新型コロナウィルス感染症対策
緊急事態宣言に伴う学校対応について
【令和3年1月8日(金) 17:00更新】
全生徒・保護者対象
本日より3学期がスタートしました。
緊急事態宣言の発令を受け、県教育委員会の通知より、別紙のとおり、教育活動を実施してまいります。
引き続き、御理解と御協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
埼玉県立庄和高等学校長
3学期当初予定変更について
【令和2年12月25日(火) 19:00更新】
全生徒・保護者対象
庄和高校生徒・保護者の皆さま
3学期当初の予定について変更がありますので、ご連絡いたします。
県教育委員会からの感染防止対策に則り、
①1月8日(金)~15日(金)朝のSHRは9:00開始とします。
12日(火)からは短縮45分の6時間授業となります。
②部活動の原則中止は冬季休業開始日から1月17日(日)まで延長され、その期間は原則部活動中止となります。ただし、公式戦等が直近である場合(2週間前)はこのかぎりではありません。以上2点をご連絡いたします。
埼玉県立庄和高等学校長
偏見や差別の防止に向けてのメッセージ等
新型コロナウイルス感染症の拡大とともに、感染者、濃厚接触者、医療従事者をはじめ、社会機能の維持のために働く方々やその家族に対する感染症を理由とした偏見、差別などが散見され、憂慮すべきことと捉えております。
このことは国や県においても大変重く受け止めており、過日、広く報道されましたように児童生徒、教職員等学校関係者、保護者や地域の方々に対して文部科学大臣メッセージが発出されました。ご一読ください。
4 新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら.pdf
定期乗車券についての御案内
お世話になっております。
通学定期券購入等の取扱いについて、周知事項がありますので、
鉄道各社のサイトを閲覧し、御対応願います。
〇東武鉄道
https://www.tobu.co.jp/pdf/news_20200408_02.pdf
〇JR東日本
https://www.jreast.co.jp/ass/pdf/20200518corona_teiki.pdf
6月3日 分散登校3日目
本日は分散登校3日目、各学年5組・6組の生徒が登校しました。
昨日よりもさらに気温が上昇し、最高気温は29℃まで上がりました。
もう夏が、すぐそこまで来ています。
体育館では送風機を設置し、暑さ対策を施しました。
手洗い、うがい、消毒、これからは習慣になります。
十分に距離をとり、久しぶりに友人との会話を楽しみました。
ソーシャルディスタンスを保ち、整容検査を実施しました。
1年生は新しい体育着が配布され、名前や枚数の確認を行いました。
いよいよ来週から半日授業が始まります。
しっかりと体調を整え、十分に水分補給をしてから登校しましょう。
6月2日 分散登校2日目
本日は分散登校2日目、各学年3組・4組が元気に登校しました。
春日部市の気温は昨日より7℃上昇し、各会場は少し蒸し暑かったです。
これからの季節、こまめに水分補給することを心がけましょう。
先生方はフェイスシールドやマスクを着用して整容検査を行いました。
各会場入り口にて、手指の消毒を行いました。
生徒たちはしっかりと顔を上げ、先生方の話を聞いていました。
来週からの分散登校は、出席番号によって異なります。
登校指定時間と時間割をしっかり確認するようにしましょう。
6月1日 分散登校1日目
あいにくの雨模様でしたが、本日より分散登校が始まりました。
生徒たちの明るい挨拶が校舎に響き、学校に活気が戻りつつあります。
内容は、翌週以降の連絡と整容検査を実施しました。
1年生は学校ジャージや課題など、持ち帰る物が多くあります。
1学年:体育館2F
2年生:剣道場
3年生:生徒ホール
いよいよ6月8日(月)から、約4か月ぶりに授業が始まります。
半日授業となりますが、しっかりと体調を整えて臨みましょう。
県教育長からのメッセージ
埼玉県教育委員会 髙田教育長よりメッセージが
届いておりますのでご覧ください。
動画URL:https://youtu.be/GKk63bCWaTg
動画掲載県ホームページURL:http://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/coronavirus/index.html
また、「彩の国 新しい学校生活安心宣言」等をご覧ください。
この方式に則り、学校生活を再開させていきます。
学校再開に向けて意識しておきたいこと
分散登校準備
いよいよ6月1日(月)から、およそ3か月ぶりに学校再開となります。
当面の間は分散登校となり、各学年の会場準備を行いました。
マーカーや椅子を用いて、ソーシャルディスタンスを十分に確保します。
1学年会場:体育館2F
2学年会場:剣道場
3学年会場:生徒ホール
各会場、入口に消毒液を用意します。
有名な、あのマスクも配ります。
お手洗いや水道も消毒してありますので、安心して登校してください。
生徒たちの元気な笑顔に会えることが、今からとても楽しみです。