美術部活動報告

美術部活動報告

美術部 文化祭報告

文化祭では各自の作品の他、文化祭展示のために共同作品も制作しました。展示の他には、作品の前でのチェキ撮影やオリジナルシールの販売を行いました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

共同作品の制作風景

 

←共同作品の制作風景オリジナルシール

                オリジナルシール→

 

 

 

 

↓文化祭当日

文化祭①文化祭②

0

共同制作

夏休みになりましたね!美術部にとっては、時間をまとめてとることのできる「制作チャンスタイム」です。

今年は個人制作の他、イルミネーションパネルと文化祭展示のための共同制作作品を制作しています。

完成をお楽しみに☆

イルミネーションパネルの制作風景共同制作パネル

右は文化祭展示予定の共同制作作品(途中)。今年は庄和trainがテーマです。

0

R4年度も活動中!

本年は2名の新入部員を迎え、活動しています。

本年度も庄和商工会の方々協力してまちなかイルミネーション事業企画が始動しています。6.21打ち合わせ

本日は3回目の打ち合わせを行い、だいぶ形になってきました。どんな内容になるのか、お楽しみに!

0

【美術部】庄和商工会青年部とのコラボレーション企画始動!

庄和商工会の方々が行っている「まちなかイルミネーション」事業に今年もお声がけいただきました。南桜井駅のイルミネーションを庄和商工会青年部の方々と一緒に制作します。庄和高校美術部はデザインとパネル制作の一部を行います。

本日はどのデザインで制作していくかなど、商工会の方々と打ち合わせしました。どんな風に仕上がっていくのか楽しみです。

0

【美術部】R3も活動中!

本年度は13名で活動しています。主な活動は文化祭での展示作品制作、埼玉県高校美術展への出品作品制作、そして庄和商工会青年部の方たちとのコラボレーションでのイルミネーション制作です。イルミネーションについては後程記述します。

文化祭での展示作品は夏休みが勝負!各々頑張っています。

油彩画制作中色鉛筆で制作中

0

美術部が表彰されました!~庄和総合支所の情報・イベントコーナー完成!~

昨年写真を募集しておりました、庄和総合支所の情報・イベントコーナーの看板が完成しました!

コーナーの利用促進に貢献したとして、10月2日、春日部市長より表彰いただきました。

写真を応募してくださった方々、ご協力ありがとうございました。応募いただいた写真で看板を構成しております。

是非足をお運びいただき、ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 春日部市長様と美術部

 

 

 

 

 

 

 

 

 表彰の様子 

 

設置の様子

 

0

【美術部】卒業おめでとう!

2020年3月12日(木)

庄和高校では、卒業生と職員のみの卒業式が執り行われました。

我が美術部に在籍していた4名も、それぞれの進路に向けて歩み始めます。

頑張れ若人!またどこかで会いましょう!!

君たちの活躍を祈っています!

38期美術部4名

 

0

【美術部】『佳作』いただきました!&写真募集継続中!

こんにちは!美術部です!

 

美術部では、一月に2つの公募展にチャレンジしました。

その1、第64回 全日本学生美術展(2名)

その2、毎日新聞社 交通安全ポスター(2名)

 

そのうち一つの結果が本日届きました!

 

 

第64回 全日本学生美術展 

1年生の作品・タイトル『自由』が、佳作に選ばれました!!

 

思い切りのいい描きっぷりが特徴の一年生。

短い制作期間でしたが、自分の描きたいものを表現するために

試行錯誤で取り組んで、なんとか完成にこぎつけた作品です。

 

この作品は上野にある東京都美術館

に展示されます!

機会があれば、是非足を運んでいただければと思います!

 

 

第64回全日本学生美術展

http://www.craypas.com/artexhibition/

2020年2月13日(木)~19日(水)

東京都美術館(上野公園)

 

★前回の記事「写真大募集!」引き続きよろしくお願いします!

0

【美術部】写真大募集!

こんにちわ!美術部です!

前回の記事でお話いたしました、庄和総合支所との連携事業について、

詳細が決まりましたのでお知らせいたします!

 

庄和総合支所にある、イベント・情報コーナーの入口の装飾を

行うということで、いくつかの案の中から写真を用いたデザインにすることが

決定いたしました。

この制作には沢山の写真を用いるということで、生徒たち自身で撮影したもの

だけではなく、多くの皆さまから写真を募集することとなりました!

条件など下記のとおりです!

 

募集作品:原則、春日部市内で撮影された写真

応募資格:不問

作品規格:カラープリント L判・2L判

応募資格:どなたでも可

応募点数:何枚でも可

応募期間:令和2年3月4日(水)まで(必着)

応募方法:郵送または応募箱に投函

     ・郵送先:庄和総合支所

     ・応募箱設置場所:庄和総合支所1Fイベント・情報コーナー前

             :庄和総合支所1F庄和図書館

             :庄和総合支所2F庄和児童センター

             :正風館(庄和地区公民館)

             :庄和南公民館

             :春日部市役所3Fシティセールス広報課

             :春日部情報発信館ぷらっとかすかべ

             :中央公民館

             :市民活動センターぽぽら春日部

(庄和高校では受け付けておりませんのでご注意ください!!)

 

応募に関する注意事項など、詳細については春日部市HP専用ページhttps://www.city.kasukabe.lg.jp/bunka_sports/bunka/bijutsu/photo.htmlをごらんください!

 

 

時事通信にも取り上げていただき、生徒たちのモチベーションもUP!!

皆さまからのご応募、お待ちしております!

【時事通信】

 https://www.jiji.com/jc/article?k=20200121Pr4&g=jmp

0

春日部市庄和支所との連携企画

こんにちは!美術部です!

クリスマスイブの24日、本校では終業式が行われました。

終業式後集合した部員たちは、それぞれの成績について話をしたり、

冬休みの遊びの算段をしたりと元気いっぱい!

本来は午前中にて解散!となる日でしたが、部員たちにはこの日の午後に

大きな仕事があり、お弁当持参であれやこれやと相談や制作をしていました。

 

「大きな仕事」が何かというと…

 

先日、学校の隣にある春日部市役所庄和支所の方が本校においでになり、

庄和支所の「イベント情報コーナー」の装飾を部員にお願いできないか、

というお話でした。

生徒たちに話すと、皆乗り気で、さっそくあれこれ妄想(?)し始め、

そしてそのイメージを具体化するため、支所の方にもご協力いただき

現場視察をさせてもらいました。

装飾する現場の寸法や、壁の質感、「イベント情報コーナー」の様子を

直に見て、更にイメージが膨らんだようで、戻ってきて再び色々アイデアを

出し合って、イメージ画を描いたり、サンプル集めに出かけたり、

試作品を作ったりと、学期末考査の後忙しい日々を過ごしていました。

 

そして出し合ったアイデアを支所の担当様にご提案するのが「24日午後」!

ということで、担当様にもお時間いただき、プレゼンをしてきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2つのアイデアと、一つのゆるキャラを提案。

担当様には本当に丁寧に話を聞いていただき、生徒たちも緊張することなく

意見交換をすることができました!

ある程度方向性も決まり、年明け以降本格始動となりそうです!

 

今回の制作には多くの写真を用いる予定です。

色合いや写っている物にも条件があり、部員だけでは賄いきれず、

広く一般から写真を募ることを計画しています。

詳細は追って、春日部市のHP?などで発表になると思います。

判明次第、こちらでもお知らせしたいと思っていますので

ご協力よろしくお願い致します!

 

 

 

 

0

【美術部】第62回埼玉県高校美術展出展

こんにちわ!美術部です。

美術部は今年も「埼玉県高校美術展」へ出展しています!

第62回埼玉県高校美術展
会期:11月20日(水)~24日(日)
時間:10:00~17:30(最終日は14:30迄)
会場:埼玉県立近代美術館
最寄駅:京浜東北線 北浦和駅 徒歩5分

埼玉県高校美術展は、埼玉県下の高校生が出展する展示会で、
運動部でいうところの県大会のようなものになります。
この展示会で賞いただけると、
翌年開催される全国高等学校総合文化祭と言われる、
全国大会へ出展できるという流れになっています。

生徒たちは夏休みからアイデア出しなどをはじめ、
最終的には合計12名の部員が展示へこぎつけました。

内訳としては、
絵画部門  6名(1年5名、2年1名、3年1名)
立体部門  4名(1年2名、2年0名、3年2名)
ポスター部門2名(1年1名、2年0名、3年1名)

という状況です。

何度も描きなおして思案を重ねたり、
試作をしては振り出しに戻ったり、
細かい点描で大きな画面をコツコツと描き込んたり、
それぞれ試行錯誤しながら作品に向き合っていました。


本校のような普通科の部活動の作品だけではなく、
本格的に絵について学んでいる専門科のある高校などからも
出展されていて、見ごたえのある展示会になっていますので、
是非今週末などご覧いただければと思います。


第62回埼玉県高校美術展
会期:11月20日(水)~24日(日)
時間:10:00~17:30(最終日は14:30迄)
会場:埼玉県立近代美術館
最寄駅:京浜東北線 北浦和駅 徒歩5分

0

【美術部】 第43回新日美展 『入選』!!

こんにちは!美術部です。

9月頭にありました文化祭では沢山の皆さまにご来校いただき、ありがとうございました!
美術部で行ったフリーペイント・塗り絵・レジン体験も大変盛況で、
初めて取り組んだワークショップ(体験)に生徒たちも手探り状態でしたが、
終わったあとは
「大変だったけど充実していた!」
「体験してもらうって大変!」
「でも楽しかった!」
と、自分たちの活動に自信を持った様子でした。
来年はより良い発表ができるよう、頑張りたいと思っています!




文化祭後、多くの生徒は11月に行われる高校美術展へむけて制作を再開しています。
その中で、部長だけは春先に行われた新日本美術協会主催「埼玉東部支部展」にて
優秀賞をいただいた作品のブラッシュアップに取り組み、
第43回新日美展(本展)へ出展いたしまた。


入口


春先の時にはなかった白い鳥居や白い彼岸花(過去の記事ご参照ください)など、
上下写し鏡のようで何かが違う奇妙な世界が描かれています。

本人は週末にも取り組み、納得いくまで描き込んだ様子。
今回入選したことで、今後の進路活動にも自信がついたのではないでしょうか。




9月27日(金)~10月5日(土)まで、上野の東京都美術館にて展示中です。
お近くにお立ち寄りの際は是非ご覧いただければと思います。
http://shinnichibi.org/

0

【美術部】春日部市高校生作品展示会

こんにちは!美術部です!

梅雨が明け、暑さが堪える季節がやってきましたねっ
生徒たちは暑いさなか、時間通り登校してそれぞれの活動を進めています。

前回の記事で紹介いたしました「夏休みの活動その1」
春日部市高校生作品展
7/31(水)~8/4(日)10:00-17:00(最終日16:00)


先日、作品搬入(展示会の準備)に行ってまいりました!



↑配置や高さ、スポットライトなどを調整中

周囲に来る作品によって見え方が変わることも多く、
この「搬入」と呼ばれる作業には意外と時間がかかるんです。
まずは作品を仮置きし、左右を入れ替えたり、大きさ毎にわけたり、
試行錯誤して配置が決まるまで1時間!(それでも早いほうです!)
大まかな配置が決定したところで、作品の高さの調整・スポットライトの調整、
そのあとにワイヤーの固定をして、キャプションなどを配置し、やっと展示が完了!
という流れです。


学校の教室の2/3くらいの広さのギャラリーに
春日部市内5校の生徒作品が集結するこの展示会。
大きいものだとB1パネルくらいのものから、
A4の額縁に収まるものまで、大小さまざま。
特別支援学校からは立体作品も運び込まれていました!

本校からはB3サイズの作品5点を出展させていただいています。
アクセスもしやすい駅近(一ノ割駅線路沿い徒歩2分)ですので、
お近くにおいでの際は是非お立ち寄りください!
(近隣にコインパーキング(兼マルエツ駐車場)あり)
0

【美術部】夏休みの活動その1

こんにちは!美術部です!

生徒たちは一学期の学業を修め、夏休みに入りました!
これでやっと朝寝坊ができる~!っと思いきや、
美術部は通常通り朝8:30から活動をしています!
生徒たちは稼業日と同じ時間に登校してきています!えらい!

どんな活動をしているのか、一部ご紹介したいと思います。


夏休みの活動その1
春日部市高校生作品展示会へ向けての作品制作
会期:7月31日(水)~8月4日(日)
時間:10:00~17:00(最終日は16:00まで)
会場:キャラリー一歩(春日部市一ノ割1-7-4-1)


こちらは春日部市内の5つの高校や特別支援学校の生徒作品が一同に会するもので、
ギャラリー一歩さんのご厚意で本校も参加させていただくことになりました。
1学期の間に取り組んだ作品をブラッシュアップしたり、新たに作品を準備したり、
生徒たちは其々の制作を進めています!


主に一年生を中心に、本年度から部員となった二年生も初めての作品展に挑戦です!
賞などはないものですが、多くの方に自分の作品を見ていただける
貴重な機会なので、頑張ってもらえらえればと思います。
制作の締切は今週末!
がんばれ!部員のみんな!
0

【美術部】体育祭得点ボードの作成中!

美術部員は国際美術展の応募のあと、さっそく次の仕事に取り組んでいます!
それは6/6に行われる体育祭の得点ボードの制作です!

ベースの板を採寸・加工するグループ

得点表にチームカラーを塗るグループ

飾りつけの花をビニールひもで作るグループ



と、部活内で作業を分担して仕事を進めています!

体育祭は文化部には縁のない行事だと思っていましたが、
こういった形で参加できて、運動系が苦手(?)な生徒の多い美術部員の
モチベーションが少しでも上がるといいなと思っています。
0

急ぎ 【美術部】第20回高校生国際美術展出品!!

美術部はこのたび、第20回高校生国際美術展へ出展致しました!


高校生国際美術展HP http://www.ihsaf.net/

この展覧会は世界各国の高校生にあたる生徒たちを対象にした作品展となり、
毎年多くの若人たちが出展しています。
奨励賞以上の作品はジョジョ展も開催された国立新美術館http://www.nact.jp/(六本木)
に展示されるとあって気合いも入ります!

本校の美術部員も年度始めの腕試しの意味も込めて制作を進め、
最終的に8名の生徒が出展致しました!


制作にあたり、アイデア出しの段階で図書館に資料を探しに行ったり、PCで情報を集めたり、カメラをもって資料撮影に出かけたりと、生徒たちはそれぞれの手法で自分の描きたいものを形にしようと奮闘!

アイデアがまとまったGW明けから下書きを始め、テストを挟んで最後の一週間に着色に取り組み、なんとか締切に間に合わせることができました。

審査結果が出るまでしばらくドキドキです!
0

花丸 第38回埼玉東支部展 優秀賞!

先日まで開催されていました新日本美術協会主催
第38回埼玉東支部展にて、本校3年生一名が優秀賞を受賞いたしました!


部を束ねるしっかり者の部長!
今回は「百鬼夜行」というタイトルの作品を描きました。

審査に携わった先生方からも講評を頂戴し、参考になるアドバイスを沢山いただきました。
今後この作品を更にブラッシュアップして、秋に東京都美術館(上野)にて行われる
本展へと出展する予定でいます!
応援よろしくお願いします!


新日本美術協会HP http://shinnichibi.org/

 その他美術部員は現在、5月末締め切りの「高校生国際美術展」への出品を予定しています!
現在は中間考査前ということで活動は控えていますが、考査終了次第最後の追い込みです!
個性&若さ溢れる作品がたくさん出来上がりそうで、顧問もワクワクしています!
今後制作風景などお知らせしていければと考えていますのでお楽しみに!!
0

お知らせ 新日本美術協会  第38回 埼玉東支部展

庄和高校は中間考査一週間前となり部活動自体は活動休止中ですが、
現在、本校美術部の作品は展示会に出展中です!


新日本美術協会
第38回埼玉東支部展

 会期:2019年5月14日(火)~19日(日)
 時間:10:00~17:00(最終日は16:00迄)
 会場:春日部市中央公民館 2Fギャラリー
    〒344-0061 春日部市粕壁6918-1


美術部2・3年生の4名が出展しています。
お時間ございましたら、是非お立ち寄りください!
0

新年度 美術部 


こんにちわ!美術部です!
新年度が始まりしばらくが経ちました。
本年度は1年生7名・2年生2名が新たに加わり合計14名と部員が倍増し、とても賑やかに活動をしています。

4月当初の部員の仕事は、台湾の丹鳳高級中学校の来校に合わせたWelcomeボードの作成でした。

昨年度の様子を知っている2・3年生が中心となり、新入部員も協力して制作に取り掛かり、立派なボードが出来上がりました。


またほぼ同時進行で、イオンモール春日部さまよりお声かけいただき、母の日「ママ、いつもありがとう」キャンペーンのキービジュアルの作成にも取り組みました。
協力して制作した作品はイオンのポスターなどに組み込まれ、現在イオンモール春日部の店舗にて見ることができます。合わせて、美術部員が考えた「ママ、いつもありがとう」メッセージを、本校放送部員がナレーションしたものが館内にて放送中です。

期間は5/8(水)~12(日)までの間となっておりますので、お近くにお立ち寄りの際はぜひご覧いただければと思います。

イオンモール春日部HP https://kasukabe-aeonmall.com/
0

メリーボロー州立高校来校


10月1日(月)メリーボロー州立高校が来校し、美術部はwelcomeボードを制作しました。



welcomeボードを制作するにあたり、初めに部員全員で案を出し合い、舞子さんをテーマに作ることにしました。
画用紙や折り紙を切って貼り、シルエットを作り、花のアーチを作りました。
ここまでは順調だったのですが、台に張り付けてみると大きさが小さいことに気づき、再び案を出し合いました。
そうして、銀色の鷹を作ることに決めました。
決めてからは早く、協力してやっとの思いで作り上げました。
最後に調整し、自信のある看板に仕上げることが出来ました。
みんなの協力があり、完成できたことでいい経験になりました。
                                        美術部部長
0

美術部員の作品が東京都美術館へ

 先日、新日本美術協会「第37回埼玉東部支部展」に本校美術部生徒の作品を出展いたしました。

 嬉しいことに、2年小竹爽太さんの作品が優秀賞を受賞し、本展である「第42回新日美展」に出品されることとなりました。平成30927日~105日の期間、東京都美術館に作品が飾られます。気持ち良いくらい思い切り描かれた絵です。講評では「見ていて飽きない絵」と評価をいただきました。

 搬入まで本校にも展示しておりますので、是非ご覧いただけたらと思います。


「TENKEY_WONDER LAND」 / 2年 小竹 爽太


第37回埼玉東部支部展 表彰式

0

丹鳳高中来校に向けて

こんにちは。美術部です。
しばらく投稿が滞ってしまっていましたが、
本年度はアップしていきますのでよろしくお願いします。

4月20日(金)、台湾にある「新北市立丹鳳高中」さんが本校に来校!
ということで、美術部はwelcomボードの制作を担当しました。
「和」をモチーフにみんなで制作。喜んでいただけると嬉しいです。
0

第59回埼玉県高校美術展の結果

埼玉県高校美術展 【優秀賞・奨励賞】 受賞
埼玉県高校美術展が10月26日(水)~30日(日)に埼玉県立近代美術館にて開催されました。
  

高校美術展は美術部の県大会です。本年度は県内125校、出品総数930点もの力作がそろいました。
庄和高校美術部員も平面部門に4名が出品し、そのうち3年生2名が受賞しましたのでご報告します。



優秀賞 3年 高山 志乃 「終着点」
    


奨励賞 3年 倉持 悠香 「虚言癖」
 


庄和高校美術部員は普段から真摯に制作に取り組んできました。生徒たちの日頃の成果が結果として表れてくれて嬉しく思います。
作品をまた校内に展示しますので、ぜひご高覧ください。
0

体育祭の得点板制作

6月最初の活動は、体育祭で使う得点板制作です。
昨年までの得点板は壊れて使用できないとのことで、急きょ美術部で作ることになりました。
材料はホームセンターで買ってきた板とペンキです。

5団の色を塗った板を協力して運びます。


2枚の板を合わせて、


取り付け位置を決めて、電動ドリルで穴をあけます。


このような得点板に仕上がりました。
隣合う色によって、色彩の見えやすさが変わります。
配色を工夫し、色の視認性の高い得点板になったかと思います。


体育祭というと運動部のイベントという感じがしますが、美術部も協力ができて良かったです。
0

てぬぐい制作【美術部】

美術部では春休み午前中は絵を描き、午後は様々なことにチャレンジしています。今日は筒書き染めで手ぬぐいを作っています。防染糊を1発描きでおいているところです。上手くいくといいですね。

0