陸上部活動報告
【陸上部】今後の大会について(現状の予定)
昨日、全国高体連理事会において「令和2年度インターハイ開催中止」が残念ながら決定となりました。そこでインターハイに代わる大会として、県内大会の開催を調整している、との旨の連絡が埼玉県高体連陸上競技専門部からありました。大会日程(仮)等詳細は以下の通りです。
大会日程、開催地(仮・調整中)
・7/17(金)~7/19(日) 東部地区大会 開催地:しらこばと
・8/1(土)~8/10(月) 県大会 開催地:熊谷
県大会は上記の日程の中で3~4日間の開催を予定しているそうです。尚、今後の状況によっては日程の変更、開催の中止等も考えられます。今後何が起こるかわかりませんが、今、各々ができることを行い、自らのベストを尽くしましょう。
新人戦 埼玉県大会
平成30年9月27日~29日に新人戦埼玉県大会が行われました。
上位3名が次の関東新人に進める大会でした。
本校からは個人で3名の選手が出場しました。
その結果をお知らせ致します。
男子 200m 中島 23”24(+0.1) 5組6着
円盤投 関口 27m41 21位 自己新
女子 砲丸投 小林 10m05 6位入賞
円盤投 小林 24m71 17位
男子 4×100mリレー 上杉・中島・関口・鈴木 45”81
個人では女子の小林(1年)が女子砲丸投で6位に入賞できました。
明年の学校総合でも県大会で上位に入れるよう、この後の冬季練習に励んでいきたいと思います。また他にも多くの選手が県大会に出場できるようにがんばっていきます。

上位3名が次の関東新人に進める大会でした。
本校からは個人で3名の選手が出場しました。
その結果をお知らせ致します。
男子 200m 中島 23”24(+0.1) 5組6着
円盤投 関口 27m41 21位 自己新
女子 砲丸投 小林 10m05 6位入賞
円盤投 小林 24m71 17位
男子 4×100mリレー 上杉・中島・関口・鈴木 45”81
個人では女子の小林(1年)が女子砲丸投で6位に入賞できました。
明年の学校総合でも県大会で上位に入れるよう、この後の冬季練習に励んでいきたいと思います。また他にも多くの選手が県大会に出場できるようにがんばっていきます。
新人戦東部地区大会
陸上競技部 新人戦東部地区大会 9月15日・16日 しらこばと運動公園競技場
入賞者
男子 200m 中島海斗 23”08(-0.2) 7位 自己新記録
男子 円盤投 関口乾太 26m73 4位 自己新記録
女子 砲丸投 小林 凛 10m12 2位 自己新記録
円盤投 小林 凛 27m12 2位 自己新記録
県大会出場
200m 中島海斗
円盤投 関口乾太 小林凛
砲丸投 小林凛
男子4×100mR 中島・鈴木・関口・上杉・橋本
男子4×400mR 中島・鈴木・橋本・藤沼・筧田・上杉
自己新記録者
男子 200m 鈴木捷斗 24”40(-0.3) 上杉波輝 25”83(-1.7)
男子 800m 筧田大翔 2’17”98
女子 800m 宇田川美羽 2’54”13
男子200m 決勝
女子 円盤投 ベスト8
大会終了後 人数が少ないながらにも頑張りました!
県大会でも上位を目指して頑張ります。
合同合宿②【陸上部】
引き続き継続して合宿を行っています。8月9日、中長距離は、恒例の大源太キャニオンを走りました。普段はこのような過酷な場所で長い距離を走ることがないので、皆緊張しながらのスタートとなります。しかし、ここを走り終えたら、「出来た!!」という達成感と自信をつけることが出来ます。生徒の成長につながる大切な練習です。
大源太キャニオンを走る様子

短距離と投擲組の補強の様子


だいぶ疲れがたまってきていますが、あと一日です。この合宿が意味のあるものにしてもらいたいと思います。
大源太キャニオンを走る様子
短距離と投擲組の補強の様子
だいぶ疲れがたまってきていますが、あと一日です。この合宿が意味のあるものにしてもらいたいと思います。
合同合宿【陸上部】
陸上部は8月6日から8月10日まで、新潟県越後湯沢で毎年行っている、越谷南高校、草加南高校、川口東高校、八潮高校との合同合宿に参加しています。普段は、少人数で練習しているため、このような大所帯で過ごすことも、この時期だけとなり、非常に刺激を受けています。本日も朝から練習をしています。
部長中島の挨拶の様子

坂道を全力で駆け上がっていきます。

新潟の小学校のグラウンドを借りての練習
部長中島の挨拶の様子
坂道を全力で駆け上がっていきます。
新潟の小学校のグラウンドを借りての練習
1学期大会実績【陸上部】
1学期の大会結果をご報告させていただきます。
学校総合体育大会
〇男子4×100mリレー
鈴木、関口、忍足、中島 45.88
〇男子4×400mリレー
鈴木、中島、七海、関根 3.41.77
〇男子円盤投げ
関口 20m08
〇女子4×100mリレー
田川、井藤、備藤、渡部 54.98
〇女子やり投げ
片野 32m60
埼玉選手権大会
〇男子4×100mリレー
鈴木、関口、忍足、中島 44.76
〇男子4×400mリレー
鈴木、中島、久和、関根 3.37.64
〇女子4×100mリレー
田川、小林、備藤、渡部 54.16
〇女子やり投げ
片野 34m98
国体東部地区大会
〇女子砲丸投げ
小林 凛 8m98 5位入賞
〇女子円盤投げ
小林 凛 22m26 8位入賞
〇女子やり投げ
片野 湖梢 35m57 1位
応援ありがとうございました。2学期以降もよろしくお願いします。
学校総合体育大会
〇男子4×100mリレー
鈴木、関口、忍足、中島 45.88
〇男子4×400mリレー
鈴木、中島、七海、関根 3.41.77
〇男子円盤投げ
関口 20m08
〇女子4×100mリレー
田川、井藤、備藤、渡部 54.98
〇女子やり投げ
片野 32m60
埼玉選手権大会
〇男子4×100mリレー
鈴木、関口、忍足、中島 44.76
〇男子4×400mリレー
鈴木、中島、久和、関根 3.37.64
〇女子4×100mリレー
田川、小林、備藤、渡部 54.16
〇女子やり投げ
片野 34m98
国体東部地区大会
〇女子砲丸投げ
小林 凛 8m98 5位入賞
〇女子円盤投げ
小林 凛 22m26 8位入賞
〇女子やり投げ
片野 湖梢 35m57 1位
応援ありがとうございました。2学期以降もよろしくお願いします。
小学校での競技指導【陸上部】
5月14日(月)、29日(火)と陸上部は富田小学校で毎年行っている競技指導のボランティアに行ってきました。限られた時間の仲でしたが、実演したりアドバイスしたりと一生懸命頑張っていました。小学生も真剣に話を聞き、「自己ベストが出た!」と喜んでいる子もたくさんいました。こういった経験を大切にし、また自分の競技に臨んでもらいたいと思います。


大凧マラソンボランティア【陸上部】
5月4日(金)の行われた大凧マラソンの役員ボランティアとして、陸上部は参加してきました。今年で30回目となる大凧マラソンには1万人を超える選手がエントリーし、大盛況でした。毎年行っているので3年生指導のもと、下級生もしっかりと仕事をこなしてくれました。

新人戦 埼玉県大会
新人戦 埼玉県大会
9月28日~30日 熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
女子 やり投げ 片野 36m08 第2位 関東大会出場
先月行われた新人戦埼玉県大会に於いて、女子のやり投げで関東大会出場を決めることができました。
予選では4位通過でbest8に進み、最後の6投目で逆転し、36m08の記録を出し、2位となりました。
自己記録を地区大会より3m近く更新するという素晴らしい投擲をしました。
関東大会では他県の強い選手と戦うことになりますが、関東大会という場を経験できることを喜びに感じ、精一杯力が出せるよう頑張ります。
関東大会 10月21日(土) 駒沢オリンピック公園 陸上競技場
他の県大会出場種目の結果を報告します。
女子 やり投 小野寺 22m74
男子 走幅跳 大塚 6m36(+0.7)
女子 4×100mR 55”35(田川・渡部・井藤・片野)
男子 4×400mR 3’42”08(鈴木・中島・大塚・関根)

9月28日~30日 熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
女子 やり投げ 片野 36m08 第2位 関東大会出場
先月行われた新人戦埼玉県大会に於いて、女子のやり投げで関東大会出場を決めることができました。
予選では4位通過でbest8に進み、最後の6投目で逆転し、36m08の記録を出し、2位となりました。
自己記録を地区大会より3m近く更新するという素晴らしい投擲をしました。
関東大会では他県の強い選手と戦うことになりますが、関東大会という場を経験できることを喜びに感じ、精一杯力が出せるよう頑張ります。
関東大会 10月21日(土) 駒沢オリンピック公園 陸上競技場
他の県大会出場種目の結果を報告します。
女子 やり投 小野寺 22m74
男子 走幅跳 大塚 6m36(+0.7)
女子 4×100mR 55”35(田川・渡部・井藤・片野)
男子 4×400mR 3’42”08(鈴木・中島・大塚・関根)
新人戦 東部地区大会
新人戦 東部地区大会
9月16日・17日の2日間で東部地区新人大会が行われました。
県大会出場者は以下になります。
男子 走幅跳 大塚愛羅 6m20(+1.8) 12位
女子 やり投 片野湖梢 33m24 2位
小野寺泉 25m17 10位
県大会個人種目出場が3人となってしまいました。
次の大会ではより多くの選手が県大会に進めるよう頑張ります。
9月16日・17日の2日間で東部地区新人大会が行われました。
県大会出場者は以下になります。
男子 走幅跳 大塚愛羅 6m20(+1.8) 12位
女子 やり投 片野湖梢 33m24 2位
小野寺泉 25m17 10位
県大会個人種目出場が3人となってしまいました。
次の大会ではより多くの選手が県大会に進めるよう頑張ります。