文字
背景
行間
◇2020野球部パンフレット完成!!
下記からご覧いただけます。
◇夏季埼玉大会 応援ありがとうございました!
東部地区ベスト4進出!
令和2年度 夏季埼玉大会 |
2 回 戦 8-5 蓮田松韻
3 回 戦 17-3 久喜工業(5回コールド)
4 回 戦 5-4 越谷西
準 決 勝 1-11 昌平(6回コールド)
◇2020新チームスローガン決定
一 球 同 心
チーム全員で心を1つにして、一球一球に思いを注ぎ込む
発案者 |
1年 宮川 里輝(春日部市立大沼中学校)
1年 柏倉 侑希(吉川市立東中学校)
1年 久保 空奏(杉戸町立広島中学校)
野球部活動報告
【野球部】塩カル撒き
【期末考査1日前】
期末考査9日前から、勉強会を行なってきましたが、いよいよあと1日となりました。野球部の予定では本日は塩カル撒きと勉強会でした!昨日までの勉強会の様子を見ていると、『先生方に勉強を聞きに行く生徒』『補習に参加する生徒』『友達と問題を出し合う生徒』『黙々と1人で勉強する生徒』など様々です!色々な勉強へのアプローチがあり、初日から比べると成長を感じました。どのようなアプローチで、どういった結果となるか楽しみです。
さて、本日は塩カル撒きを行いました!
自分達で時間、やり方を全て任せて、顧問は口を挟まず進めていきました。グラウンドに行ってみると、例年と違うやり方で、役割分担を行い、手際良く進めてる姿を見て、後藤先生と感心させられました!私が感じたのは、今年の2年生は、お互いに指示を出し効率良く進められるのが長所の1つです!
前回の学校説明会の体育館準備でも、他部活を含めた2年生の生徒の動きを見て感じていました!日頃から、男女問わず、『自分の意見が言える』『仲間の意見を受け入れ、解決策を考えられる』2年生全体の雰囲気だと思います。
この長所を考えると、あまり口を挟まずに、自分達で進めていける環境づくりも野球部として必要だと後藤先生と話していく中で、見つけた先生達の答えです。と言っても、口を挟んでしまうことが多いので、少しずつ私も成長しなくては、いけないと感じました!
いよいよ期末考査1日前です。皆さんの努力の成果を楽しみにしています!
【野球部】勉強会①期末考査まで9日
期末考査まであと9日となりました!
例年は1週間前から、勉強会をスタートしていますが、選手の期末考査への意気込みにより、前倒しで始めました。
7時間目16:00〜16:50
8時間目17:00〜17:50
がベースの2時間の勉強会です。
「部員、マネージャー同士のテストに向けた情報交換」など個人で取り組む以上に効果が感じられました。あくまで、野球部の勉強会は補助的な役割です。家庭学習がメインですので、頑張って取り組みましょう!
【野球部】第3期体重測定
11月20日は、第3期体重測定日です。2週間ごとに、目標体重(身長−100)を定め、日々アプローチを進めてきました。本日までに部員の41.1%は目標体重をクリアしております。
平日練習では17:00から15分程度補食タイムを設け、休み時間にも補食をとる姿も見受けられるようになってきました。保護者の方々のご協力なしには、この企画も進めることができませんでした。ご理解、ご協力いただきありがとうございます!
さて、目標体重に達していない選手を段階的に3グループに分けています。
久保マネージャーチームは、6週間で目標体重を全3名が本日クリアしました。高島選手、小沼選手、宮川選手おめでとうございます!このチームは、3日に1回補食を摂取する具体策を立て、大丈夫かと心配していましたが、グラウンド以外の努力と継続力の賜物です!
島村マネージャーチームも6週間で目標体重を全3名が本日クリアしました。大島選手、中原選手、吉井選手おめでとうございます!このチームは、練習前と練習後のプロテイン摂取、500gの補食を毎日、練習中に摂取することが具体策でした。このチームには、目標体重を更に上回る選手もいて、今後の伸びしろにも期待してます。
海老沼マネージャーチームは、目標体重から8kg以上のグループでしたが、目標体重まで4kg圏内に入ってきた選手も出てきました!5名中3名が前回より2kg以上増加しましたが、2名が第3期目標体重に到達できない結果となりました。個人差は、あるものの着実にレベルアップしています。このチームは、来週からスペシャルメニューとなります!更なる飛躍を期待してます。
第3期体重測定で、全部員の70.5%が目標体重に達しました!3グループ中2グループが目標体重をクリアしたため、来週から、残りのメンバーを再編成し、具体策も再考していきたいと思います。
第4期体重測定は、12月4日となります!
【野球部】春日部市内大会 準優勝
11月8日(日)春日部市内大会2日目が開催されました。
大会2日目 第3試合
春日部工業高校と対戦しました。今秋県大会に出場している強豪校で、個々の能力の高さや固い守備力、隙を突く走塁技術、大量得点で相手をねじ伏せる攻撃力は、脅威でしかありません。理屈抜きで気持ちを前面にして、闘志むき出しで接戦に持ち込み、終盤に勝負できれば勝機が見えてくる可能性がわずかにあるようなチーム力の高さです。
庄和 9-2 春日部工業(7回コールド勝ち)
庄 和 350 010 0 9
春日部工 002 000 0 2
本塁打:小沼(杉戸広島中:杉戸フェニックス)
3塁打:渡辺陽(茨城五霞中:久喜シニア)
庄和:今井(越谷大相模中)ー福地(春日部中野中)
春日部市内大会結果
◆大会1日目
春日部工業 3-11 春日部東(5C)
庄 和 0-5 春日部東
庄 和 10ー2 春日部(7C)
◆大会2日目
春日部工業 0-4 春日部
春日部東 7-0 春日部
庄 和 9-2 春日部工業(7C)
以上の結果、準優勝という形になりました。コロナ禍で大会運営は大変な状況でしたが、幹事校の春日部高校の尽力により、無事、大会を終えることができたこと、感謝申し上げます。また、無観客となり、保護者の方々には、感動的なプレーの数々をお見せできなかったため、試合動画につきましては、追って配信させていただく予定をしておりますので、今しばらくお待ちください。
【野球部】春日部市内大会 1日目
11月7日(土)、8日(日)春日部市内大会が庄和球場にて行われました。春日部高校、春日部東高校、春日部工業高校、庄和高校の4校で総当たり戦を行いました!全ての学校が格上のため、この大会に向けて準備を進めてきましたが、スタッフとしても、どこまで闘志を全面に出して戦えるのか、とても楽しみな2日間です。
大会1日目 第2試合
春日部東高校と対戦しました。東部地区の公立校を代表するチームで、投手力、攻撃のバリエーション、戦術面どれを取っても一級品のチームです。球場入りの段階から、時間的な余裕がなく、序盤の失点から流れをつかめませんでした。満塁機での凡退や走塁での牽制死が2つ、守備でのエラー2つと球際を取れない所で追加点を与える結果となりました。
庄和 0-5 春日部東 敗戦
庄 和 000 000 000 0
春日部東 302 000 00× 5
庄和:小沼(杉戸広島中:杉戸フェニックス)-福地(春日部中野中)
大会1日目 第3試合
春日部高校と対戦しました。学力は去ることながら、野球に対する紳士な取り組み、緻密な野球、主体性をもった強豪校です。どれを比べても、庄和高校には足りないものばかりですが、それでいて元気があり、試合前から勝てる要素を見つけるのが大変なチームです。
庄和 10ー2 春日部(7回コールド勝ち)
庄 和 200 530 0 10
春日部 000 101 0 2
本塁打:小沼(杉戸広島中:杉戸 フェニックス)
2塁打:渡辺陽(茨城五霞中:久喜シニア)
庄和:石見(吉川東中)-福地(春日部中野中)
練習試合では、不調だった小沼の本塁打や石見の好投により、なんとか勝ち切ることができました。今日の試合を受けて、「際の強いチーム」が勝利を物にすることが改めて、実感しました。球際はもちろん、カウント3-2からの選球の際、走塁での際を攻める攻撃など、明日は修正して試合に臨みたいと思います。
明日の大会2日目は第3試合で格上の春日部工業高校と対戦します。今秋の地区代表決定戦で負けた相手になりますので、同じ轍を踏む訳にはいきません。選手たちがきっとやってくれることと信じています。
チームスローガン
一球同心
【野球部】体重測定
11月6日(金)に体重測定を行いました。
グループ分けを行い、目標体重(身長ー100)から5kg以内のAチーム、5kg~7kgのBチーム、8kg以上のCチームの3グループに分けて2週間前からスタートした測定日が本日になります。各チームには、優秀なマネジャー3名を配置し、一番目標体重から遠いCグループには、チーフマネージャーの2年生の海老沼を配置し、Bチームは1年生の島村、Aチームには、久保がサポートしてくれました。
2週間前、目標(2週間で2kg増量)が独り歩きしないように、グループごとに具体的にどのような食事をして、目標を達成するのか、グループディスカッションを行いました。最初は、漠然とした「おにぎりを食べる」「食事の量を増やす」具体性に乏しい内容でしたが、そのうち、選手から「おにぎりは何グラム?」「いつ食べるのか?」「家ではどのような食事を中心に摂るのか?」深まった内容になっていきました。
さて、結果ですが、Aチームについては、3日に1回補食でエネルギーを補うことで全員達成し、久保の献身的なサポートが功を奏したようです。また、目標体重(身長ー100)を達成した小沼選手はAチームから卒業しました!
Bチームは、毎日の練習の中で、15分間の補食タイムで、共通のタッパを用意し、黙々と食べ、目標達成です!
いよいよCチームです・・・。目標体重が8kg以上と線が細い集団ですが、マネージャーの海老沼が選手に鞭を打ってくれたおかげ?で、全員達成することができました。ただ、体重計に乗ると、300g足らない選手がいて、水を飲んで、なんとか達成した今井選手!次回は計画的に体重を増量していきましょう!
次回は11月20日(金)が体重測定日になります。
チームスローガン
一球同心
【野球部】10/31学校説明会・部活動体験
10月31日(土)学校説明会・部活動体験実施!
中学3年生と保護者を対象として、下記のとおり、学校説明会および部活動体験を実施いたします。進路活動の一助となれば幸いです。奮ってご参加ください。
野球部の活動内容等については、当ホームページの野球部→2020野球部パンフレットよりご参照ください。
選手を支えてくれるマネージャーも募集中です
1 日 時
令和2年10月31日(土)
学校説明会 9:15
部活動開始時間 10:20
終了予定時間 12:00
※部活動体験終了後、個別説明をさせていただきます。
2 会 場
本校グラウンド(雨天時:柔道場)
3 内 容
本校部員との合同練習
※雨天時は室内練習(体育館履きをご持参ください。)
4 持ち物
野球のできる服装、野球道具、飲料水(多めにご持参ください)、上履き、判子(承諾書の記入の際に使います)
※雨天時は体育館シューズ等をご用意ください。
5 申し込み方法
学校ホームページより申し込みください。
電話での申し込み
野球部顧問・鈴木(すずき)または後藤(ごとう)へ直接ご連絡ください。
(庄和高校TEL 048-746-7111)
6 その他
1)万が一、怪我等が発生した場合は、応急手当を行います。
2)感染症予防のため、学校にお越しの際にはマスクの着用・手指消毒にご協力ください。
3)感染症予防の観点から当日参加ができません。お手数おかけしますが、事前申し込みにご協力ください。
4)ご不明な点等がございましたら野球部顧問鈴木までご連絡ください。
Next is you
~庄和魂を受け継ぐ者~
当日お会いできるのを部員、スタッフ一同楽しみにしております。
【野球部】勉強会①
今週から中間考査前1週間となったため、月曜日より野球部勉強会をスタートしました。個人で学習に取り組む生徒、友達同士で教え合う生徒など様々ですが、先生方にも個別で対応していただき、感謝しかありません。職員室前のヘルプデスクでノートを広げて、質問の数々していましたが、先生方の貴重な時間を使っていることを忘れないことが大切です。この期間の先生方は考査問題の作成、進路に向けての面接練習、調査書・推薦書の作成など多岐にわたる校務をこなされています。ぜひ教わったことを定着させ、授業中の取り組み、テストの点数で恩返しできるようにしてください。顧問からの切実な願いです。
本日は、数学科の角田先生が野球部勉強ルームにお越しいただき、1年生に1時間も個別対応していただきました。
個別で教えていただき、より理解が深まったようでした。
黙々と世界史の暗記に時間を割く生徒
仲間と確認しながら、理解を深めようとしている生徒
勉強方法は、生徒1人ひとり違いますが、考査問題で「ここ勉強したぞ」と素敵な問題に出会えるかは、残りの勉強で数多くの問題に取り組むことではないかと思います。中間考査まで残り4日!野球部勉強会は補助的な時間ですので、家庭学習がメインとなります。帰宅後の過ごし方に期待しています。
【野球部】9/26部活動体験実施(中学生の皆さんへ)
9月26日(土)学校説明会・部活動体験実施!
中学3年生と保護者を対象として、下記のとおり、学校説明会および部活動体験を実施いたします。進路活動の一助となれば幸いです。奮ってご参加ください。野球部の活動内容等については、当ホームページの野球部→2020野球部パンフレットよりご参照ください。
1 日 時
令和2年9月26日(土)
学校説明会 9:30
部活動開始時間 10:30
終了予定時間 12:30
※部活動体験終了後、個別説明をさせていただきます。
2 会 場
本校グラウンド(雨天時:柔道場)
3 内 容
本校部員との合同練習
※雨天時は室内練習
4 持ち物
野球のできる服装、野球道具、飲料水(多めにご持参ください)、上履き、判子(承諾書の記入の際に使います)
※雨天時は体育館シューズ等をご用意ください。
5 申し込み方法
学校ホームページより申し込みください。入力フォームが近日中にホームページ上にアップされます。
電話での申し込み
野球部顧問・鈴木(すずき)または後藤(ごとう)へ直接ご連絡ください。
(庄和高校TEL 048-746-7111)
6 その他
1)万が一、怪我等が発生した場合は、応急手当を行います。
2)感染症予防のため、学校にお越しの際にはマスクの着用・手指消毒にご協力ください。
3)感染症予防の観点から当日参加ができません。お手数おかけしますが、事前申し込みにご協力ください。
4)ご不明な点等がございましたら野球部顧問鈴木までご連絡ください。
Next is you
~庄和魂を受け継ぐ者~
当日お会いできるのを部員、スタッフ一同楽しみにしております。
【野球部】秋季大会1回戦突破
夏季大会の熱も冷めないうちに、新チームの公式戦初戦を迎えました。
相手は、今夏東部地区ベスト8の強豪「不動岡高校」です。球場入りから落ち着いた様子で、主体的に試合前の準備をしている姿を見て、新チームから洗練されている印象を受けました。また、「キャッチボールの正確性」「内野の連携スピードの速さ」「内野と外野の中継プレーの位置取りのうまさ」「初球から打ちにくる積極性」など主体性と組織力の高さは、庄和高校も見習っていきたいです。
庄和22-1不動岡(5回コールド勝ち)
庄 和 1071 04 22
不動岡 000 10 1
本塁打:石見(吉川東中)
三塁打:大島(幸手東中:庄和シニア)、福地(春日部中野中)、小沼(杉戸広島中:杉戸フェニックス)
二塁打:宮川(春日部大沼中)
バッテリー:小沼(杉戸広島中:杉戸フェニックス)-福地(春日部中野中)
2年生の主体性と活躍!!
大会前1週間は、本校では、生徒面談週間となっておりました。よって、顧問3名が練習不在のため、2年生が自分達でメニュー決めから運営まで全てを任せました。主体的に取り組めるのかどうか、不安もありましたが、部長の後藤先生(2学年担任)が「2年生なら大丈夫ですよ。やってくれますよ」という言葉をいただき、前例のない1週間となりました。終わってみると、ホワイトボードには「評価点や改善点」「対策」などが記入されていて、全員で練習の合間にミーティングをしながら、進めることができていたようです。朝練習や帰りの自主練習など、ストロングポイントの強化や改善点の克服などが自分達でできるようになってきました。高校生の伸びしろと短期間での成長は、見ていて想像を越えてきます。次戦に向けて、やることを明確にし、最大限のこだわりを持って全員野球でカバーしていきますので、引き続き、応援宜しくお願いいたします。
次戦は代表決定戦となります。
9月10日(木)9:00~越谷市民球場にて
越谷北、春日部工業の勝者との対戦となります。
チームスローガン
一球同心
チーム全員で、心を一つにして、一球一球に思いを注ぎ込む
野球部 予定・施設紹介
【野球部】新チーム組織・スローガン
【野球部】2019年試合予定(下期)
野球部日程表 (H31下期).pdf
全ての人に「喜び・勇気・感動」を与える野球を目指します!
応援宜しくお願いいたします。
新チームスローガン
努力夢現~さらなる高みへ