卓球部
【卓球部】春季休業~前半戦~
こんにちは。卓球部です。
春休みに入り、何だか雨だったり寒かったりといろいろな日が続いていますが、幸いなことに天候に左右されず、活動しています。4月中旬の大会に向け、練習試合を中心に行いました。
3月27日(月)練習試合 対 杉戸農業高校(@庄和高校)
3月28日(火)練習試合 対 春日部市立葛飾中学校(@庄和高校)
杉戸農業高校の生徒、葛飾中学校の生徒とは定期的に試合をしていただいています。
そのため、それぞれの庄和高生がどの生徒に今度は勝ちたい、1ゲーム取りたいという目標を持って試合に臨むことができました。
春季休業中に挙げた課題を意識して試合に取り組み、今後の練習に活かしていきたいと思います。
杉戸農業高校、葛飾中学校の顧問の先生、生徒のみなさん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
【卓球部】練習試合
こんにちは。卓球部です。先月の新人戦を終えてから、久しぶりの更新になります。
開智未来高校さんにお声掛けいただき、越谷北高校、本校の3校で加須げんきプラザで練習試合を行いました。
本校は男女部員がおりますが、この日は男子のみの参加になりました。
普段とは異なる会場で集合から試合前の練習、試合まで緊張感を持って取り組むことができました。
特にダブルスの練習があまりできておらず、課題がたくさんありました。
4月の大会に向けて、レシーブ、3球目攻撃の技術を高めていきたいです。
開智未来高校、越谷北高校の顧問の先生、生徒のみなさん、このような機会をいただき、ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
【卓球部】新人卓球大会県大会 結果報告
2月4日(土)新人卓球大会県大会 ダブルスの部に出場しました。
1回戦 本校 対 草加高校のペア
(6-11、7-11、10-12)により0-3で敗退
県大会に初めて出場し、最初は会場の雰囲気に緊張し、自分たち自身のミスが目立ちました。
その後、少しずつ自分たちの得点パターンをつくることもできましたが、力及ばず敗退しました。
初戦からどの試合もレベルが高く、県大会で勝つことの大変さを実感しました。
生徒たちは自分たちの試合が終わってしまった後も、少しでも技術を学んで帰ろうと試合をよくみていました。
ぜひこの経験を今後の練習に活かしてほしいと思います。ありがとうございました。
【卓球部】新人大会 県大会出場!
新人卓球大会東部地区予選会の結果を報告します。
1月25日(水)シングルス
男子10名、女子6名が参加しました。
それぞれの目標をもって試合に臨み、結果として男子はベスト64まで進出した生徒もいました。
また、高校から卓球を始めた生徒の中には公式戦初出場の生徒もいました。
サーブレシーブや展開の中でのプレーでの反省点などを今後の練習に活かしてほしいと思います。
1月27日(金)ダブルス・団体戦1日目
男子5組、女子3組が出場しました。
男子ダブルス1組がベスト16となり、県大会出場を決めました。
こちらについても公式戦初出場の生徒もおり、まだまだ実力差を痛感することも多く、よい刺激となりました。
男子団体は初戦突破後、2回戦で残念ながら敗れました。女子団体は初戦を突破し、明日の2回戦以降に繋がりました。
1月28日(土)団体戦2日目
女子団体2回戦は、格上の相手に思うようなプレーをすることができず、敗れました。
全体を通して、男子ダブルス1組が県大会出場を決めることができました。
このダブルスのうちの1人は高校から卓球を始めた生徒です。直向きな努力を続けたことが結果に結びついたのだと思います。
こういった経験を糧に、部(チーム)として、個々が成長してほしいです。
普段生徒を送り出して下さっている保護者の方々、大会を運営してくださった方々、この場をお借りして御礼申し上げます。
ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
以下、大会のようすです。
【卓球部】冬休みの活動報告
久しぶりの更新となりました。
卓球部です。
冬季休業中はOBが来たり、大掃除をしたり、練習試合をしたりとさまざまなことがありました。
OB来校では、一昨年と昨年の卒業生が何人か来校し、現役生徒と一緒に練習に参加後、試合を行いました。
やはり、OBが来て元気な姿を見せてくれるのは現役生徒、顧問ともどもうれしいものです。
練習試合では、幸手桜高校、不動岡高校にお伺いし、1月末の新人戦を見据えたシングルス形式の試合に臨みました。
不動岡高校では栗橋北彩高校、本校の3校合同での練習試合でした。
本校は、初心者の生徒も多く、勝敗では残念ながら負けてしまうことの方が多いです。
ですが、負けてしまった試合の中でも、できたことできなかったこと、練習の内容が通用したことしなかったことを反省し、次に生かすことができれば決して無駄ではありません。
むしろ有益です。
勝ち負けのつく競技ですので、やはり勝ったらうれしい、負けたら悔しいというのは当然です。
内容にこだわった試合をして、少しずつでも成長してもらえればと思います。
練習試合をしてくださった学校の顧問の先生、生徒のみなさんありがとうございました。
【卓球部】全日本選手権ジュニアの部(埼玉県予選)に参加しました
こんにちは。庄和高校卓球部です。
9月23日~25日にかけて「全日本選手権ジュニアの部(埼玉県予選)」に参加してきました。
今年度は新型コロナウイルス感染症予防の一環で、各学校から3割程度ずつの生徒の参加となりました。
そのため、初戦から強者揃いでした…。
他地区の選手やクラブチームの選手との対戦となり、庄和高生にとっては普段の東部地区とは違う緊張感をもった試合をすることができました。
結果はまだまだですが、よい経験となったのではないかと思います。
運営してくださった方々、ありがとうございました。
【卓球部】春日部市民卓球大会に参加しました
9月17日(土)練習試合(対宮代高校、対桶川高校)@宮代高校
宮代高校、北部地区の桶川高校との3校での練習試合を行いました。
個人戦での申込試合では、たくさんの試合をしようと3ゲームスマッチで行いました。
ほぼ互角の試合が多く、拮抗した内容になりお互いに緊張感をもって取り組むことができました。
団体戦形式では、本校ー宮代高校は3-1で、本校ー桶川高校は3-0で勝利することができました。
練習試合とはいえ、団体戦形式での勝利は久しぶりでした。
中には逆転するケースもあり、生徒も少し自信をつけることができました。
宮代高校、桶川高校の顧問の先生、生徒の皆さんありがとうございました。
9月18日(日)春日部市民卓球大会
女子1組(ダブルス)、男子4名が一般の部に参加しました。
一般の部ということもあり、大人を相手に普段の高校生とは異なる戦型の方が多く、苦戦している様子が見受けられました。
女子のダブルスではデュースにもつれるところまではいきましたが、なかなかあと1点が取れませんでした。
男子のシングルスでは、高校から始めた生徒が予選リーグで6人中3位通過したり、5・6位の決勝トーナメントで優勝したりと各々の目標を達成できたのではないかと思います。
また、高校から始めた1年生の生徒も出場し、なかなか勝てないながらも会場の雰囲気にのまれないように戦っている様子でした。
まだまだ、実力不足のところもありますが、皆が6試合程度の試合をこなすことができ、経験となりました。
大会運営関係者の皆さま、ありがとうございました。
【卓球部】10月1日(土)学校説明会後の部活動体験につきまして
中学生及び保護者の皆さま、10月1日(土)学校説明会後の卓球部の部活動体験につきまして、御案内いたします。
お申込みいただき、ありがとうございました。
1.日時:10月1日(土)
2.受付~体験まで:8:50~ 受付
9:20~10:00 学校説明会(終了時間は目安です)
10:00~ 移動・準備
10:20~11:30 部活動体験(見学可)@体育館1階 卓球場
3.持ち物:卓球のできる服装(体育着、練習着など)、ラケット(お持ちでない方は当日お伝えください)
シューズ、飲み物、タオル
4.その他:1)万が一に備え、体験希望者は傷害保険に加入いたします。
(費用は本校で負担いたします。)
2)感染症予防のため、学校にお越しの際にはマスクの着用に御協力ください。
3)駐車場はありませんので、公共交通機関を御利用ください。
4)ご不明な点等がございましたら卓球部顧問・小澤まで御連絡ください。
(庄和高校:048-746-7111)
当日お待ちしております。よろしくお願いいたします。
【卓球部】夏休み活動報告~第2週目~
夏休みが少しずつ通り過ぎていきます…。さて、活動報告です。
8月1日(月)、2日(火)中学生の部活動体験
合計7名の中学生が参加してくれました。ありがとうございました。
庄和高生にとっても大きな刺激(危機感?)となりました。この夏以降の受験勉強も頑張ってください。
8月3日(水)練習試合(対 栗橋北彩高校、羽生第一高校)@栗橋北彩高校
8月5日(金)練習試合(対 岩槻高校、蓮田松韻高校)@庄和高校
3年生や岩槻高校・蓮田松韻高校の顧問の先生も練習試合をしてくださりました。
県大会に出場した選手を相手に試合をして、壁の高さを痛感する生徒が多々いました。
また、結果としては負けてしまうことが多いですが、1セットでも取ろうとしている様子や3球目攻撃を意識している様子が垣間見えたことは成果だと思います。
しかしながら、庄和高生の消極的な面も見えていたのは残念なことです。次回以降にそういったことがないように教訓にしてもらえればと思います。
栗橋北彩高校、羽生第一高校、岩槻高校、蓮田松韻高校の顧問の先生、生徒のみなさんありがとうございました。
明日は通常の午前練習があります。
練習試合でうまくいかなかったことを考えながら練習に臨んでいき、少しずつでも成長していきたいと考えています。
【卓球部】夏休み活動報告~第1週目~
夏休みの練習がスタートしました。体育館1階卓球場、今年の夏も暑いです。
猛暑ですがこればっかりはもうしょうがない…。
涼しい風が吹いたところで、第1週目の活動報告です。
卓球部は現在男子、女子、経験者、未経験者の全員がおります。練習メニュー自体はまだ経験者と未経験者で分けています。
夏休み第1週目は、まずは庄和高校での午前練習がメインとなりました。まとまった時間で、各自の課題練習やサーブ練習、多球練習を行いました。
練習試合も実施しました。
7月29日(金)杉戸高校(女子)、越谷東高校(女子)(@杉戸高校)
7月30日(土)杉戸農業高校(男女)(@庄和高校)
普段、男女一緒に練習しているため、なかなか女子同士での試合の経験を積むことができていませんでした。
ですが、29日(金)の試合は久しぶりに女子同士でたくさんの試合をすることができ、庄和高生の中にはいない戦型の選手とも試合することができました。ありがとうございました。
30日(土)は午前中は経験者、午後は未経験者と分けて試合を行いました。
高校から卓球を始めた生徒にとっては今回の練習試合がデビュー戦となりました。
結果的には負けてしまうことの方が多かったですが、競った試合もあり、お互いに大きな刺激となったようです。
杉戸高校、越谷東高校、杉戸農業高校の顧問の先生、生徒のみなさん、ありがとうございました。