男子バスケットボール部
【男子バスケットボール部】関東大会埼玉県予選1回戦突破!
5月13日(土)、関東大会埼玉県予選会の1回戦が行われ、勝利しましたので報告させていただきます。
5月13日(土)
関東大会埼玉県予選会 1回戦
庄和高校 90 対 72 慶應義塾志木高校
(27-15,20-14,19-22,24-21)
終始リードを許すことなく試合を運びましたが、なかなか自分たちの流れにすることができず、展開していきました。オフェンスに気持ちが行き過ぎて、ディフェンスがおろそかになった場面があったので、徹底すべきポイントです。相手チームは、スリーポイントをいいところで決めていてなかなか点数が離れませんでした。一方、庄和高校はスリーポイントの成功数が0/24でした…。次の試合でたくさん決めてくれるための布石だと信じます。
2回戦は、5月16日(火)の9時30分から行われ、対戦相手は正智深谷高校です。どんな相手だろうと、庄和高校のやるべきことは、がむしゃらにチャレンジャー精神を持って走り切ることです。試合でできることをすべて出し切れば、結果は見えてくるはずです。応援よろしくおねがいします。
遠くまで応援に来てくださった保護者の皆様、応援ありがとうございました。会場設営、大会運営をしてくださった役員の先生方、ありがとうございました。
【男子バスケットボール部】春季高校東部支部大会優勝!
GW中に行われた春季高校東部支部大会で優勝をしましたので報告させていただきます。
5月3日(水)
春季高校東部支部大会 準々決勝
庄和高校 104 対 73 花咲徳栄高校
(29-10,22-27,34-15,19-21)
5月4日(木)
春季高校東部支部大会 準決勝
庄和高校 102 対 69 白岡高校
(25-16,24-25,28-13,25-15)
春季高校東部支部大会 決勝
庄和高校 80 対 57 春日部東高校
(28-27,18-10,11-14,23-6)
3日(水)の準々決勝では、第1Q、第3Qに3年生が奮闘し、点差を広げることができましたが、1,2年生が中心となった第2Q、第4Qで差を縮められる結果となりました。ベンチ選手の準備不足が見られ、課題が見つかりました。この試合で準決勝進出となりました。
4日(木)の準決勝、決勝では、1日2試合というハードスケジュールでしたが、選手はいつも以上に集中していました。2日連続、2試合連続の中で体力的にもかなりきつい試合となりましたが、2試合とも終始ほとんどリードを許すことなく、勝利することができました。選手たちの自信につながったと思います。
春季高校東部支部大会で優勝することができ、選手たちに自信がつき、チームに勢いをつけることができたと思います。次はいよいよ県大会です。前回の新人大会では接戦の末、悔しい思いをしました。その悔しさを晴らすべく、また、関東大会出場を目指して、気を引き締めなおし頑張っていきます。
2日間、会場に来ていただいた保護者、関係者の皆様、応援ありがとうございました。引き続き応援よろしくお願いします。
会場として使わせていただきました「県立杉戸農業高等学校」「花咲徳栄高等学校」のバスケットボール部、先生方ありがとうございました。
【男子バスケットボール部】春季高校東部支部大会 途中経過
4月23日(日)
春季高校東部支部大会 2回戦
庄和高校 105 対 65 叡明高校
(27-18,21-17,34-11,23-19)
庄和高校はシードのため、2回戦からのスタートとなりました。前半は初戦ということもあり、あまり流れを引き寄せることができませんでしたが、後半立ち上がりからは自分たちのペースでプレーすることができ、勝利しました。後半では、今年度入部した1年生も躍動しました。
会場に来ていただいた保護者の皆様、応援ありがとうございました。次は、5月3日(水)、花咲徳栄高校と幸手桜高校の勝者と対戦します。引き続き応援よろしくお願いします。
【男子バスケットボール部】新入生の皆さんへ
先日は入学許可候補者説明会にお越しいただきありがとうございました。
配布した資料と変更した部分があります。
そのため4月の部活動体験について、こちらで連絡をさせていただきます。
4月1日(土) 9:00~13:00 トレーニング
4月2日(日)13:00~17:00 練習
4月5日(水) 9:00~13:00 練習
4月8日(土)13:00~17:00 練習試合 (VS武南・共栄・越谷西・南浦和)
皆さんの入部を心よりお待ちしております。
何か御不明な点がございましたら、男子バスケットボール部顧問・新屋まで御連絡ください。
【男子バスケットボール部】卒業式
3月9日(木)卒業式
3年生の皆さん卒業おめでとうございます!
男子バスケットボール部の中から、体育優良賞・3年間皆勤賞と表彰された人が何人もいました。すごく誇らしく立派でした。これはバスケットボールはもちろんのこと、普段の学校生活も一生懸命頑張った結果ですね。
今年の3年生は、例年になく選手19名・マネージャー2名と計21名もいる代でした。さらに2年生や1年生が加わると40名近くの部員がいて、体育館の1面だけでは足りず、2面使ってやっと練習ができているなと思っていました。
3年生が21名いるといろいろな個性を持った生徒がいました。真面目にコツコツやる人もいれば、トレーニングの日に逃げる人もいれば、ガラスを割って試合に出られない人も・・・(笑)
でも、そんな彼らには共通するものがありました。それはバスケットボールが本当に好きだということ。どんなにきつい練習をした日でも、トレーニング後でも、怒られた後でも、自主練をしていました。誰かに強制されているわけでもなく、自分たちで勝手にやっていました。それも数分ではなく、1~2時間と・・・(笑)そんな姿を見ていて常々素晴らしいと感じていました。そんな彼らがいなくなるのは寂しいですが、その文化は1・2年生に引き継がれていることでしょう。
大学でバスケットボールを続ける人もいれば、専門学校や大学に行って自分の進路に向けて頑張る人もいることでしょう。そんな彼らには2つことを送ります。
「どんなときでも継続して努力すること」
「バスケットボールは好きであること」
3年生の将来に期待しています。頑張れ。
卒業おめでとうございます!
保護者の皆様、「Polar Bears」の活動につきまして、多大なる御理解と御協力を賜りまして、本当にありがとうございました。
【男子バスケットボール部】四支部大会優勝
2月19日(日)四支部大会
庄和高校からも3名の生徒が東部支部選抜として四支部大会に参加しました。
見事、東部支部選抜が四支部大会を優勝することができました。
庄和高校から活躍した選手を紹介します。
写真左の岡戸君。ハードなディフェンスで相手のガードを苦しめた。決勝戦の西部選抜の試合では大事な場面で鋭いドライブからバスケットカウントをとり、チームを大きく盛り上げた。
写真真ん中の川邊君。東部支部選抜のキャプテンとして、チームがまとまるように練習時から積極的にコミュニケーションをとっていた。常に声をかけ続け、泥臭い部分を必死に頑張っていた。
写真右の石川君。連続スリーポイントやドライブで得点を量産し、チームに勢いを与えた。石川君は次の県選抜候補選手として3月12日の練習会に参加します。次のレベルでも自信をもって頑張って下さい。
これまでコロナの影響で選抜の機会がなかった分、今までと違う雰囲気でプレイすることの難しさを感じていました。他のチームにあって自分のチームにない部分は何か?逆に自分のチームにしかない部分は何か?自分のプレイの強みとは?他の選手から盗めるものスキルはないか?など・・・。そんなことを選手たちは練習会や大会中に考えていたではないでしょうか。この大会に参加した3人は、選抜を通して技術的にも人間的にもさらなる成長をしてほしいと思っています。そして得た経験をチームにも伝えて下さい。
優勝おめでとう!
会場として使わせていただいた市立川口高校、そして関係者の皆様ありがとうございました。
【男子バスケットボール部】東部支部選抜メンバー3名選出
1月29日(日)
東部支部選抜が行われました。
庄和高校からは以下の3名が選出されました。
岡戸 優来 石川 洵乃介 川邊 絢平
おめでとうございます!
選ばれた選手は今まで以上に努力し、誰にも負けない選手になって下さい!
選抜メンバー頑張って下さい!顧問も負けじと頑張ります(笑)
引き続き応援よろしくお願い致します。
【男子バスケットボール部】新人大会埼玉県予選会ベスト16!
1月14日(土)
新人大会埼玉県予選会 2回戦
庄和高校 90 対 40 早大本庄高校
(26-7,26-13,26-5,12-15)
1月15日(日)
新人大会埼玉県予選会 3回戦
庄和高校 61 対 64 川口北高校
(19-17,9-19,24-14,9-14)
以上の結果により、残念ながら埼玉県ベスト16に終わってしまい、前回のウインターカップ県ベスト8を越えることはできませんでした。
2回戦の早大本庄戦では、序盤からチームの持ち味であるボールを取ってからの速攻が決まり、大きな点差をつけることができました。この試合では、ベンチメンバー全員が出場し、1年生にとっても県大会という舞台でプレーできたことは大きな経験になると思います!
3回戦の川口北戦では、第1、第2クォーターではチームのリズムが出せず、逆に相手のペースに持ち込まれ、前半折り返しで8点差をつけられました。ですが、第3、4クォーターでは自分たちのリズムで戦うことができ、第3クォーター終了時点では逆転しましたが、あと一歩及ばず敗戦してしまいました。
チームにとって、新たな課題と、磨かなければいかない部分、また、個人での課題も見つかったそんな大会になったと思います。この悔しさを悔しいだけで終わらせず、どうしたら勝てるのかを考え、日々練習していきましょう。
2日間、遠くまで会場に来ていただいた保護者の皆様、応援ありがとうございました。引き続き、応援よろしくお願いします。
【男子バスケットボール部】東部支部第3位!
11月27日(日)
新人大会東部支部予選 決勝リーグ2日目
庄和高校 69 対 84 昌平高校
(16-19,6-18,24-18,23-29)
11月28日(月)
新人大会東部支部予選 決勝リーグ3日目
庄和高校 63 対 77 春日部高校
(16-22,14-15,23-16,10-24)
以上の結果により、決勝リーグ戦1勝2敗で東部支部第3位になることができました!
人数が少ない中、タフなゲームを2試合戦い抜きました。どちらの試合も第3クォーターで点差を縮め、接戦に持ち込みましたが、あと少し足りませんでした。
選手はこの決勝リーグで通用した部分と改善する部分の両方を見つけることができたと思います。今回の悔しさをバネにこれからも頑張っていきましょう。そして自分たちのスタイルにさらに磨きをかけましょう。
2日間、会場に来ていただいた保護者の皆様、応援ありがとうございました。
次の新人県大会は1月となります。それまで練習に励みたいと思います。
その前に、選手はまず期末テストがありますね。頑張りましょう・・・(笑)
引き続き「Polar Bears」の応援よろしくお願いします。
会場として使わせていただきました「県立春日部東高等学校」の先生方とバスケットボール部の皆様、ありがとうございました。
スローガン:Challenge everything
すべてのことに挑戦する
【男子バスケットボール部】決勝リーグ初戦 勝利!
11月23日(水)
新人大会東部支部予選 決勝リーグ初戦
庄和高校 75 対 72 春日部共栄高校
(11-20,24-6,22-21,18-25)
夏季東部支部大会のリベンジを果たすことができました!
この試合は最後の最後までヒリヒリする試合でした。シーソーゲームの中、自分たちのスタイルを貫き通せたことが勝利に繋がったと思います。そして、チームとして合計14本のスリーポイントを決めることができました。よく頑張りました!!
会場に来ていただいた保護者の皆様、応援ありがとうございました。
次は11月27日(日)に昌平高校、11月28日(月)に春日部高校と対戦します。
チャレンジ精神をもって戦いたいと思います。
引き続き応援よろしくお願いします。
会場として使わせていただきました「県立草加東高等学校」の先生方とバスケットボール部の皆様、本日は、ありがとうございました。
スローガン:Challenge everything
すべてのことに挑戦する