男子ソフトテニス部活動報告
【男子ソフトテニス部】令和3年度新人大会地区予選 結果報告
先日、大宮第二公園で開催された新人戦地区予選個人戦(9/22)と団体戦(9/24)に行って参りました。
下記に結果をご報告致します。
【個人戦】 【団体戦】
ベスト64 筒井陸生・林拓斗(2年生)ペア 1回戦勝利 庄和 2-0 誠和福祉
黒川恵登・渡邉拓真(2年生)ペア 2回戦敗退 庄和 1-2 越谷北
名倉誠也・並木快斗(2年生)ペア
新井煌生・木村十斗(1年生)ペア
個人戦、団体戦とも惜しくも県大会は逃してしまいましたが、どのペアもしっかりとラリーを続け、粘り強いプレーで試合を展開することができました。次回の公式戦は春の県南大会、関東予選と期間が空きますが、一つでも失点をなくす意識をもってこれからの練習に励みます!
庄和高校のコートまでわざわざ足を運んで応援してくださった方々、感染防止に留意して大会を運営してくださった役員の方々、大変ありがとうございました。
【男子ソフトテニス部】埼玉県選手権大会 結果報告
令和3年7月17日(土)に開催された埼玉県選手権大会地区予選の結果を報告させて頂きます。
2年生 筒井陸生・林拓斗ペア ブロック準決勝進出
惜しくも準決勝で昌平高校の選手に2-4で敗れ県大会進出となりませんでしたが、気迫溢れるプレーで日頃の成果を十分に発揮してくれました。また、今大会は1年生や一部の2年生にとって初めての公式戦でもあり、緊張しながらも試合(テニス)を楽しむ姿が印象的でした。これからの成長に期待です!感染症対策を行いながら大会運営して頂いた関係者の方々、大変ありがとうございました。貴重な経験を積むことができました。
秋に開催される新人大会に向け、チーム一丸となって夏の練習に励みたいと思います。今後とも応援して頂けたら幸いです。
【男子ソフトテニス部】新人戦東部地区予選会結果
9月25日(個人)、27日(団体)に大宮第二公園テニスコートで開催された男子ソフトテニス新人戦東部地区予選会に行って参りました。結果は下記のような結果となりました。
個人戦 池田・田中組 ベスト16 県大会出場決定
澤田・加藤組 ベスト64(2回戦 昌平高校 折原・清水組4-3で惜敗)
田村・飯島組 一回戦敗退
団体 庄和0-3三郷北 一回戦敗退
昨年に引き続き、池田・田中組が県大会出場を決めてくれました。また、惜しくも昌平高校に敗れてしまった澤田・加藤組は、格上相手に周囲を圧巻させるプレーを次々と見せ、最後までどちらが勝利してもおかしくない試合を展開しました。
団体戦は三郷北高校に惨敗してしまいましたが、この勝負から何を学んだかが大切なことです。冬のオフシーズンに力を溜め、春にその力を爆発し、周囲を驚かせることができるように『人間的成長なくして、技術的成長なし』をテーマにこれからの練習により一層励みたいです。
応援して頂いた方々、誠にありがとうございました。今後もどうか男子ソフトテニス部をよろしくお願い致します。
新人大会東部地区予選会個人・団体結果【男子ソフトテニス部】
9月25日(火)、9月28日(金)に大宮第二公園で開催された新人大会地区予選会個人と団体に参加して参りました。
まずは、個人戦ですが、25日の試合が雨天のため途中で延期となり、29日(土)に昌平高校で残りの試合が行われました。そして、一年生の池田・田中組がベスト16で県大会出場を果たすことができました!県大会出場を賭けた試合は春日部東高校との対戦でファイナルゲーム2-6でマッチポイントをとられた場面から巻き返し、逆転勝利しました。この経験は二人の精神をより強いものにしたに違いありません。今後の大きな自信になったと思います。最後まで諦めずに本当によく頑張りました。
また団体戦ですが、一回戦鷲宮高校に2-1で勝利したものの、第1シードの草加南高校に1-2で敗れてしまいました。ただ、各上のチームと真剣勝負することで得られるものも多い試合でした。
今回の新人大会を通して、改めて「日常がすべて」であることに気づかされました。
一つ一つの事に手を抜かずに人間的に成長して、これからも他校に通用する技術を身に付けていきたいと思います。
男子ソフトテニス部(東部支部大会個人戦)
現在、庄和高校は6ペア(12名)で活動しています。今大会には1部リーグのそうか公園会場に2ペア、2部リーグの久喜総合運動公園会場に4ペアが参加しました。
この大会は、各会場のグループリーグを勝ち抜いたペアが決勝トーナメントに進むことができるというルールの中、1部リーグでは大熊(2年)・池田(1年)ペア、2部リーグでは澤田(1年)・松倉(1年)ペアが見事、決勝トーナメントに進むことができました。
1年生 澤田くん得意のバックハンド
1年生 松倉くんのセカンドサービス
1年生 田村くんの力強いファーストサービス
決勝トーナメントに進出した2ペアは1回戦で敗退してしまいましたが、この夏の練習の成果を発揮するいい機会となりました。
8月23日(木)に東部支部大会団体戦があります。3部リーグから2部リーグに返り咲く大切な大会です。
関東大会結果!!
2日に甲府市総合市民会館で行われた開会式を終え、天候にも恵まれ、3日の大会当日を万全の状態で迎えることができた相川・山本組は、第一試合に群馬県の健大高崎高校と対戦しました。
結果は、、、3-4(ファイナルゲーム)で負けてしまいました。
試合の立ち上がりは普段通りのテニスで、3-0でリードしていました。
しかしながら、あと1ゲーム取れば勝利する第4ゲーム目に守りの体制に入ってしまったのと、相手のペアの調子も上がってきたこともあり、あっという間に逆転され、ファイナルゲームも取られてしまい、負けてしまいした。
今回の大会で、テニスは精神(メンタル)スポーツであるということを改めて痛感致しました。3-0でリードしたときに、攻めの姿勢を貫いていれば、強気でいれば、、、などと思うことはたくさんありますが、どんなにタラレバを言っても結果が変わることはないので、前を向いて6月9日に狭山市で開催される全国高校総体埼玉県予選に今回の経験を活かします。
関東大会を応援して頂いていた方々、誠にありがとうございました。
次なる目標として、6月9日の大会でベスト8に入り、インターハイ出場目指し粘り強いテニスをしてきますので、今後とも応援の程、よろしくお願い致します。
「心は、技術を超える」
祝 相川・山本組 関東大会出場!!
5月4日に狭山智光山公園で開かれた関東大会県予選会個人に行ってまいりました。この大会に出場した3年生の相川・山本組ですが、県ベスト16に入り見事6月3日に山梨県甲府市で開かれる関東大会へと駒を進めることができました!!二人とも本当におめでとう。
初戦では、まだまだ体が十分に動いていなく、危ない場面も多々ありましたが、試合を重ねるごとに緊張もほぐれた様子で、ベスト32が決まる武蔵越生高校戦を接戦で勝ち切ると、ようやく二人の持ち味が試合に現れ始めました。
そして、関東大会出場をかけた埼玉平成高校戦では、いつも通りの庄和のテニスを繰り広げ、ストレートで勝つことができました。
この大会で勝つことができた二人は、人間的にも技術的にも大きく成長しました。また、3年生の活躍をすぐそばで声を張り上げ応援していた1,2年生にとっても、今後のモチベーションに繋がる貴重な機会となりました。
応援してくださった皆様、誠にありがとうございました。謙虚な気持ちを忘れず、6月の関東大会も「庄和のテニス」で勝利し、良い報告をしますので、これからも応援よろしくお願い致します。
関東大会東部地区予選個人【男子ソフトテニス部】
4月21・22日、関東大会東部地区予選に行ってまいりました。この大会は上位28ペアが県大会へ進み、そして県大会上位20ペアが関東大会へ進む、1年間の中でも最も重要な大会と言っても過言ではありません。
そして結果は、3年生の相川・山本組が拮抗する試合を制し、見事優勝を勝ち取りました。接戦をものにした二人にとっては、精神的に大きく成長し、県大会をこれから勝ち抜くための自信になったと思います。また、一生懸命に先輩の試合を応援していた後輩たちにとっても、これからの練習の励みになったと思います。
ソフトテニスを通して、人間として一回りも二回りも成長してほしいと願っています。県大会も最後まで諦めず、粘り強いテニスで関東大会へ進もう!
関東東部地区優勝_相川山本.png
大会を通して大きく成長した相川・山本ペア
新人戦県大会in狭山智光山公園
11月13日(日)狭山智光山公園にて、新人戦県大会が行われました。
庄和高校は1ペアのみの参加でした。1回戦、序盤は負けており、
中盤で巻き返し追いつこうと頑張っていましたが川越東高校に2-4と、
残念ながら負けてしまいました。
この悔しさをバネに頑張ろう、また、県大会に出られなかった選手は
「次は自分も出場!」と頑張らせたいです。負けてはしまいましたが
今後はもっといい結果が出せるようにしたいです。
応援してくださった皆様ありがとうございました。
近県新人大会in栃木市総合運動公園
第2試合目の渡邉、吉田ペア
みんな頑張っています。
庄和のスーパーサーブです。 決めに行ってます。
結果、2ペア一回戦敗退、1ペア2回戦敗退(パック)。1ペアベスト32
人数の多さ、そしてレベルの高い大会のなかでベスト32まで勝ち上がったことは、自信につながったと思います。
またチームでもレベルを上げていきたい思っています。来週は新人戦県大会がありますので、続けてがんばりたい
と思います。応援よろしくお願いいます。