女子バスケットボール部活動報告
女子バスケットボール部 10/31(土)中学3年生対象部活動体験会のご案内
中学3年生とその保護者を対象としました女子バスケットボール部の部活動体験会を開催することとなりましたので、ご案内いたします。
1 日 時 令和2年度10月31日(土) 学校説明会当日
8:45~ 9:15 受付
9:15~ 9:55 学校説明会(40分間)
9:55~ 移動・準備
10:20~12:00 部活動体験(見学可)
2 会 場 本校体育館2Fアリーナ【入口側コート1面】
3 内 容 本校部員との合同練習
4 持ち物 バスケットボールのできる服装とシューズ、飲料水等
※ボールは本校のものを使用しますので不要です。
5 申し込み方法 こちらの登録フォームからお申し込みください。
※募集人数(160組)に達した場合、受付終了となりますのでお早めにお申し込みください。
6 その他 1)万が一に備え、体験希望者には傷害保険に加入いたします。
(費用は本校で負担いたします。)
2)感染症予防のため、学校にお越しの際にはマスクの着用にご協力ください。
3)部活動体験ではなく、部活動見学でも可能です。
4)ご不明な点等がございましたら女子バスケットボール部顧問・千葉までご連絡ください。
(庄和高校 TEL 048-746-7111)
女子バスケットボール部(9月13日)
本日は獨協埼玉高校と練習試合を行いました。
現在行われているウインターカップ県予選にも出場したチームと新チームになってから初の練習試合となりました。今持っている力で思いっきり挑んでこいと送り出して試合開始です。
大きい選手にリバウンドを取られる、相手を抜いてもなかなかシュートを決められないなどの課題も見受けられましたが、まだまだこれからだと顧問は思っています。一つ一つ解決していきながら進んでいきたいと思います。
獨協埼玉高校のスタッフ・選手の皆さんありがとうございました!
女子バスケットボール部 9/26(土)中学3年生対象部活動体験会のご案内
中学3年生とその保護者を対象としました女子バスケットボール部の部活動体験会を開催することとなりましたので、ご案内いたします。
1 日 時 令和2年度9月26日(土) 学校説明会当日
9:00 受付開始
9:30~10:00 学校説明会
10:30~12:30 部活動体験(見学可)
2 会 場 本校体育館2Fアリーナ【入口側コート1面】
3 内 容 本校部員との合同練習
4 持ち物 バスケットボールのできる服装とシューズ、飲料水等
※ボールは本校のものを使用しますので不要です。
5 申し込み方法 こちらの登録フォームからお申し込みください。
※お申し込みは3日前までとなりますが、募集人数に達した場合、受付終了と
なりますのでお早めにお申し込みください。
6 その他 1)万が一に備え、体験希望者には傷害保険に加入いたします。
(費用は本校で負担いたします。)
2)感染症予防のため、学校にお越しの際にはマスクの着用にご協力ください。
3)部活動体験ではなく、部活動見学でも可能です。
4)ご不明な点等がございましたら女子バスケットボール部顧問・千葉まで
ご連絡ください。
(庄和高校 TEL 048-746-7111)
女子バスケットボール部(8月28日)
8月26日に引継式、8月27日に卒業アルバムの写真撮影が行われました。
26日の引継式では、2年生が進行をしながら行われました。1・2年生からのメッセージ、3年生の3年間の熱い思いなど涙ありの時間となりました。その後に3年生のキャプテン・副キャプテンから新キャプテン・副キャプテンの引継がありました。先輩たちのようにたくましく育ってほしいと思います。最後に1・2年生からのプレゼントでお開きとなりました。
↑ プレゼントに笑顔の3年生
27日には卒業アルバムの写真撮影があり、3年生は白のユニフォーム、1・2年生は遠征着で撮影しました。3年生の活動もこれで終了!改めて、3年生お疲れさまでした!
その後、新チームとしての最初の練習がスタート!小さなことからコツコツとやっていきたいと思います!
これからも「新型コロナウイルス感染症」と向き合っている医療従事者の方々に感謝しながら、「新型コロナウイルス感染症」対策を実行し、体調の管理などの自己管理を徹底し、私たちにできることをしっかりやっていきたいと思います。
女子バスケットボール部(8月25日)
8月20日は高校総体埼玉県東部支部大会の1回戦でした。
庄和 41(13-16.6-17.10-5.12-11)49 越谷東
以上の結果により敗退となりました。
越谷東高校さんは、170cm以上が3人、突破力のあるガードを擁し、今大会シード校となっているチームです。ゾーンをしてくる可能性も考え、対応を3日間行ってきました。今日まで積み重ねたものをどれだけ発揮できるかいざ試合開始!
1Qはお互い3年生同士の戦いからスタートしました。キャプテンの意地のドライブからの得点でほぼ互角の戦いとすることができました。
ただ、2Qに越谷東高校さんにゾーンをされ、そこにうまく対応することができず、14点のビハインドとなってしまいました。
後半は徐々に追い上げながらもここ一番でのシュート力の差もあり、8点差での敗退となりました。
ただ、最後まで3年生が欠けることなく試合に臨めたことは1・2年生にとっても大きなプラスになったと思います。3年生には進路実現に向けてこれからは頑張ってもらいたいと思います。お疲れさまでした!
2学期から1・2年生総勢14名で新生「ブルーフォックス」として頑張っていきたいと思います。
女子バスケットボール部(8月17日)
「高校総体埼玉県東部支部大会」が18日から始まります。本校の初戦は20日!大会まで残り4日となりました。
昨日までに5日間、練習試合を行わせていただき、計9チームにお世話になりました。各チームのスタッフ・選手の皆さんありがとうございました!
多くの課題と収穫を得ることができました。残り3日の練習でまだまだやれることはあります。最高の状態で臨めるように取り組みたいと思います。
3年生の意地と1・2年生の奮起に期待し、初戦に向かいましょう!
「新型コロナウイルス感染症」と向き合っている医療従事者の方々に感謝しながら、「新型コロナウイルス感染症」対策を実行し、体調の管理などの自己管理を徹底し、私たちにできることをしっかり行って20日からの大会に臨みたいと思います。
女子バスケットボール部【部活動体験会のご案内】
中学3年生とその保護者を対象としました女子バスケットボール部の部活動体験会を開催することとなりましたので、ご案内いたします。
1 日 時 令和2年8月6日(木)
受付時間 8:30
部活動開始時間 9:00
終了予定時間 11:00
令和2年8月7日(金)
受付時間 12:30
部活動開始時間 13:00
終了予定時間 15:00
※部活動終了後、教室にて女子バスケットボール部説明会及び学校概要説明会
を実施いたします(30分程度)。
2 会 場 本校体育館2Fアリーナ
3 内 容 本校部員との合同練習
4 持ち物 バスケットボールのできる服装とシューズ、飲料水
※ボールは本校のものを使用しますので不要です。
5 申し込み方法 体験希望の方は、こちらの登録フォームからお申し込みください。
6 その他 1)万が一に備え、体験希望者には傷害保険に加入いたします。
(費用は本校で負担いたします。)
2)感染症予防のため、学校にお越しの際にはマスクの着用にご協力ください。
3)当日参加も可能ですが、事前申し込みにご協力ください。
4)ご不明な点等がございましたら女子バスケットボール部顧問・千葉までご連絡ください。
女子バスケットボール部(7月16日)
新年度の挨拶が遅くなり申し訳ございません。今年度も引き続きよろしくお願いいたします。
6月23日より部活動が再開し、1年生を新たに9名迎え、総勢22名でスタートを切りました。3年生も全員残り、8月の大会に向けて日々取り組んでいます。良い形で終わらせてあげられるようにしたいと思います。
今日から(3年生は昨日から)テスト1週間前に突入します。勉学との両立が大切です。良い結果が出ることを祈ります。
「新型コロナウイルス感染症」と向き合っている医療従事者の方々に感謝しながら、「新型コロナウイルス感染症」対策を実行し、体調の管理などの自己管理を徹底し、私たちにできることをしっかりやっていきたいと思います。
女子バスケットボール部(2月11日)
本日は岩槻商業高校と練習試合を行いました。
練習試合を定期的に行っているため、生徒同士も仲が良く、「そろそろ岩商(岩槻商業の略)いきませんか?」と生徒から催促をされ、毎回練習試合をさせていただいております(笑)
そして本日は、体調不良者が複数出てしまい、練習試合を断らなければ・・・と頭を悩まされていたところ、3年生(家庭研修中)のキャプテンと副キャプテンが練習試合に来てくれました!
一昨日に引き続き、挑戦と調整、そして新たな武器の強化をテーマに練習試合を行いました。あっちができるとこっちができなくなる。その逆も然り。何度も何度も繰り返し、ゲームを行いました。完璧とはいかないまでも、本人たちが理解し、考え、表現するということができました。成長!
岩槻商業高校のスタッフ・選手の皆さんありがとうございました!
3年生の2人も本当にありがとうございました!また遊びに来て下さい!
(3年生が来ると頑張る2年生・・・普段はどうなってるんじゃい・・・)
女子バスケットボール部(2月9日)
本日は大宮北高校にて練習試合を行いました。
夏休みにも練習試合をさせていただき、その際には完膚なきまでにやられてしまいました。ケガなどで主力を欠く相手でしたが、個々のやる気とガッツに今回も押され完敗でした。
本校も新たなことへの挑戦と調整をテーマにしていたので、その目標はなんとなくクリアに近づくことができました。
大宮北高校のスタッフ・選手の皆さんありがとうございました!