女子サッカー部活動報告
【女子サッカー部】新入生の皆さんへ
【新入生の仮入部について】
✳︎ 本校第2グラウンドで活動しています。
✳︎ 動ける服装と運動靴で参加してください。
✳︎ 未経験者大歓迎です。
✳︎ マネージャーも募集しています。
✳︎ 4月16日(金)は顧問:松尾が出張のため、
部員カードは早めに提出してください。
◎女子サッカー部 部活動紹介動画は、こちら をご覧ください。
✳︎チームスローガン✳︎
One for all. All for one.
一人はみんなのために、みんなは一つの目的(ゴール)のために
【女子サッカー部】練習試合4/10
4月10日(土)vs久喜高校
3月の緊急事態宣言明け、6回目の練習試合を行いました。
久喜高校は、前大会(令和2年度選手権大会)2回戦で対戦した相手です。
大会結果は0-1、互いに粘り強く一進一退を続けましたが、後半に庄和が失点。
その後も果敢にゴールに攻め続けますが、取り返すことができませんでした。
◎令和2年度 選手権大会 久喜戦のレポートは、こちら
本日の結果は0-2、またも完敗に終わりました。
大きなミスもなく、ゲーム内容は悪くなかったけれど、
とにかく得点に結び付ける決定力がありませんでした。
学校総合体育大会に向けた調整試合は、来週予定しているゲームが最後です。
最後まで貪欲に、一人一人が成長できる機会になればと思います。
✳︎チームスローガン✳︎
One for all. All for one.
一人はみんなのために、みんなは一つの目的(ゴール)のために
【女子サッカー部】練習試合4/7
4月7日(水)vs川越南高校・入間向陽高校
@狭山市堀兼・上赤坂公園多目的グラウンド
春季休業中、5回目の練習試合を行いました。
この長期休業中に遠征をしたのは、本日を含めて2回目となります。
日頃から本校グラウンドを豊富に使用することができ、野球部・男子サッカー部・陸上競技部・ソフトボール部、グラウンドを共有する部活動に感謝しています。
川越南との試合結果は、0-0に終わりました。
ゴール前まで持ち込むことはできたが、得点に結びつけることができませんでした。
完璧な崩しから、シュートをゴールポストに当ててしまったり…、
打ち切ることができず、ゴールキーパーに簡単にキャッチされたり…、
相手の粘り強い最終ラインを突破することができなかったり…、
全体的に惜しい局面が多く、この結果をしっかりと受け止めてほしいです。
入間向陽高校は、前大会の(選手権大会)でベスト8の成績を収めています。
失点はしましたが、DFラインとGKの連携を修正することができました。
コロナ禍で十分な活動ができず、多くのプレーにおいて練習不足が否めません。
しかし、それはどこのチームも同じ条件です。
大会まで残り2週間、どこまで強化し、どこまで修正できるのか。
ラストスパートで庄和高校女子サッカー部の粘り強さを見せてください。
✳︎チームスローガン✳︎
One for all. All for one.
一人はみんなのために、みんなは一つの目的(ゴール)のために
【女子サッカー部】練習試合4/5
4月5日(月)vs南稜高校・埼玉栄高校
春季休業中、4回目の練習試合を行いました。
埼玉栄高校とのゲームでは、積極的にゴールに向かう局面が多くありました。
また、練習しているシュートパターンから得点を決めることができました。
南稜高校は、前大会(選手権大会)で準優勝の成績を収めている女子サッカー強豪校です。
全体的にDFをする時間が長く、苦戦を強いられました。
しかし、圧倒されるプレーが多くありましたが、とても勉強になりました。
現在、サポートの強化が課題の一つとなっています。
苦しい状況の中で、仲間をどのようにサポートするのか…。
そもそもサポートとは、どのようなプレーをさすのか…。
練習試合という実践を通して、何度も繰り返し伝えてきました。
失点も多く、DFのコンビネーションも上手くはいかなかったけれど、
サポートすることの重要性を身をもって感じ、良い経験となりました。
✳︎チームスローガン✳︎
One for all. All for one.
一人はみんなのために、みんなは一つの目的(ゴール)のために
【女子サッカー部】練習試合4/4
4月4日(日)vs昌平高校・館林フェリス
春季休業中、3回目の練習試合を行いました。
本日は、選手17名、30分×5本実施しました。
練習試合を再開したばかり、大会まで、あと4回練習試合を予定しています。
また、ポジションや学年を固定せず、様々なメンバーで試みています。
その都度、「おっ!」と思わず声が出てしまうプレーや、
見ていて面白いプレーが多くあり、ワクワクします。
学総ではどんなプレーや得点シーンが生まれるのか、今からとても楽しみです。
長年の経験からか、2・3年生は全体的に声が出るようになってきました。
しかし、新1年生主体のゲームでは声かけが少なく、とても静かな印象でした。
先輩のプレーや立ち居振る舞いを見て、新1年生も学んで欲しいと思います。
✳︎チームスローガン✳︎
One for all. All for one.
一人はみんなのために、みんなは一つの目的(ゴール)のために
【女子サッカー部】練習試合4/2
4月2日(金)vs大宮南高校
新型コロナウイルスの影響により、3ヶ月ぶりに11人制の練習試合を行いました。
30分ゲーム×5本実施し、快勝で終えることができました。
本日の目標は、【自分の良さをアピールしよう】
今月末に公式戦を控えていますが、部活動の自粛や活動時間の制限があり、
練習の成果を発揮する場、練習試合を思うようにできませんでした。
実践を通してチーム連携を深めていくことが今後大きな課題となります。
できるプレーをアピールし、新入生を迎えた新チームでどう活躍できるか…。
今後も、選手の良さを最大限に活かしたプレーを見せて欲しいと思います。
✳︎チームスローガン✳︎
One for all. All for one.
一人はみんなのために、みんなは一つの目的(ゴール)のために
【女子サッカー部】練習試合3/31
3月31日(水)vs越ヶ谷高校
緊急事態宣言前の1月6日以来、初めての練習試合を行いました。
本日は本校第2グラウンドで、8人制サッカーを実施しました。
新1年生も参加をし、アシストや得点を決めるなど、大活躍でした。
久しぶりの対外試合だからか、全体的に静かなゲームとなりました。
30分ゲーム×4本実施し、体力切れの選手もチラホラ…。
4月のインターハイ予選に向け、課題は山積みです。
次回4/1は、3ヶ月ぶりに11人制サッカーの練習試合です。
体が動かない分、声を有効に活用してゲームができると良いと思います。
✳︎チームスローガン✳︎
One for all. All for one.
一人はみんなのために、みんなは一つの目的(ゴール)のために
【女子サッカー部】春季休業中の部活動案内
【4月の部活動案内】
◎女子サッカー部 部活動参加希望者へ
4月の日程は以下の通りです。
日 時)4月2日(金) 13時30分キックオフ
練習試合vs大宮南高校
3日(土) 13時〜16時 練習
4日(日) 10時キックオフ
練習試合vs昌平高校・館林フェリス(U15)
5日(月) 10時30分キックオフ
練習試合vs南稜高校・埼玉栄高校
遠征 @戸田惣右衛門公園サッカー場
6日(火) 9時~12時 練習
7日(水) 13時キックオフ
遠征 @狭山市 堀兼・上赤坂公園
練習試合vs川越南高校・入間向陽高校
会 場)本校第2グラウンド *4月5日(月)7日(水)は遠征
持ち物)動ける服装、飲み物、タオル、あればスパイクとすね当て
部活動参加願 *入学許可候補者説明会にて配布済み
その他)開始時間15分前までに、直接グラウンドにお越しください。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
048-746-7111 庄和高校女子サッカー部顧問 松尾
✳︎チームスローガン✳︎
One for all. All for one.
一人はみんなのために、みんなは一つの目的(ゴール)のために
【女子サッカー部】春季休業開始3/25
3月25日(木)春季休業開始
本日より、学年末休業がスタートしました。
1月に予定されていた新人大会が3月に延期となり、
緊急事態宣言の延長により新人大会も中止の判断となりました。
次の目標は、4月に開催される学校総合体育大会(インターハイ予選)です。
チームの目標は、『埼玉県ベスト8』
本日より、本校入学予定の新一年生も練習に参加しています。
人数が増え、様々なトレーニングが実施可能となり、
今まで以上に、練習が、指導が、楽しみでなりません。
足並みを揃え、より一層、チーム力の強化に邁進したいと思います。
✳︎チームスローガン✳︎
One for all. All for one.
一人はみんなのために、みんなは一つの目的(ゴール)のために
【女子サッカー部】春季休業中の部活動案内
【3月の部活動案内】
◎新入生へ
4月から本校入学予定の新入生、合格おめでとうございます。
先日は入学許可候補者説明会があり、制服とジャージの採寸を終え、
4月からの新しい生活を心待ちにしていることと思います。
ぜひ目標を持ち、本校で充実した3年間を過ごしてほしいと思います。
◎女子サッカー部 部活動参加希望者へ
3月の日程は以下の通りです。
日 時)3月25日(木) 9時〜12時 練習
26日(金) 9時〜12時 練習
28日(日) 9時〜12時 練習
30日(火) 9時〜12時 練習
31日(水)13時30分キックオフ
練習試合vs越ヶ谷高校
会 場)本校第2グラウンド
持ち物)動ける服装、飲み物、タオル、あればスパイクとすね当て
部活動参加願 *入学許可候補者説明会にて配布済み
その他)開始時間15分前までに、直接第2グラウンドにお越しください。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
048-746-7111 庄和高校女子サッカー部顧問 松尾
✳︎チームスローガン✳︎
One for all. All for one.
一人はみんなのために、みんなは一つの目的(ゴール)のために