家庭福祉部活動報告
【家庭福祉部】クッキー甲子園について
1月28日(土)モラージュ菖蒲でクッキー甲子園が開催され、優秀作品賞をいただくことができました。
「カラフルな世界」というテーマに沿って、作品名は「Dream Rainbow」にしました。コンセプトはメルヘンでクマがと虹と星をかわいらしく組み合わせて作りました。
クッキーのイメージデザイン
完成したクッキープレゼンテーションの様子
受賞後の集合写真
いろいろな方々の協力で賞をいただくことができました。本当にありがとうございました。
【家庭福祉部】クッキー甲子園向けて①
1月13日(金)はクッキー甲子園に向けての試作を行い方向性を決めました。今年のテーマは【カラフルな世界】
です。そのテーマにあったクッキーを班で考え、食紅やココアで色をつけたクッキーが出来上がりました。
試食して皆で話し合い、以下の3つのクッキーを組み合わせて作ることに決めました。次回は形や味にもこだわり
2回目の試作を行っていきたいと思います。
【家庭福祉部】出前授業
12月22日に専門学校の先生からロールケーキの作り方を教わりました。卵の泡立て方から
飾り付けまで丁寧に教えていただき、ふわふわなクリスマスケーキが完成しました。
生徒達は大変喜んでいました。家でも是非作ってほしいと思います。
【家庭福祉部】交流会
10月26日(水)15:00から春日部支援特別学校、春日部共栄高校、春日部女子高校とリモートにより交流会を行いました。
最初に自己紹介を行い、それぞれの学校がゲームを考え皆で楽しみました。庄和高校は連想ゲームを担当しました。
人前で話すことが苦手な生徒が多く最初は戸惑っていましたが、一生懸命頑張っていました。
【家庭福祉部】活動報告
文化祭で3年生が引退し、1,2年生15人の新体制になりました。
先週の学校説明会の部活動体験では、見学に多くの中学生がきて下さったにも関わらず体験は参加者なしという残念な結果でした。
積極的に話しかけられなかったのが原因です。 体験活動で作る予定だったコサージュです。
中学生の皆さん、次回は体験に参加して下さいね。
【家庭福祉部】文化祭
文化祭で家庭福祉部は手芸作品の展示と販売を行いました。手芸作品は夏休みに頑張って製作しました。
多くの方々に購入していただき、生徒はとても喜んでいます。本当にありがとうございました。来年は、焼き菓子の販売ができるような状況で文化祭が行われることを祈っています。
【家庭福祉部】交流会
家庭福祉部は 1年生8名、2年生7名、3年生10名、計25名で活動しています。
6月21日(月)に春日部特別支援学校、春日部女子高校、春日部共栄高校とリモートによる交流会を行いました。
3つの班に分かれて、自己紹介と学校紹介を行い交流しました。
一人ずつフリップを出して自己紹介を行う
各学校の発表の様子を見ている…
一年生は初めてなので、自分がどのように相手に映っているか気になって、緊張していました。
春日部共栄高校の室内プールや春日部女子高校の体育祭の応援合戦の気合の凄さに生徒たちは驚いているようでした。
庄和高校の学校紹介動画を生徒たちが考えて作りました。声が小さかったのが残念です。今後は文化祭に向けて手芸作品作りに励んでいきたいと思います。
【家庭福祉部】3学期活動報告
1月に「クッキー甲子園」に出品するクッキーを製作しました。「感謝」というテーマに合わせて、手紙の形のクッキー
と楕円の形のクッキーにアイシングで感謝の言葉を描きました。出来上がったクッキーが下記のクッキーです。
パッケージは美術の生徒に書いてもらいました。
下記の写真は、試行錯誤しながら完成するまでの部員たちの活動風景です。
残念ながら入賞することはできませんでしたが、何度もクッキーを作って生徒達もお菓子の技術
が向上したようです。下記の写真は家庭福祉部の部員たちです。
2月からは、編み物に取り組んでいます。マフラーを編み上げる予定ですが、みんな苦戦しています。
でもみんな楽しそうに頑張っているので、春休み中には完成できると信じています。
【家庭福祉部】交流会
10月13日(水)15:00から春日部特別支援学校、春日部女子高校、春日部共栄高校とZoomで交流会
を行いました。春日部特別支援学校の生徒会が司会進行を行い、順番にクイズを出し合い、〇×で
答えていきました。Zoomでの交流は、はじめての生徒も多く新鮮だったようです。どのグループも
楽しんでいました。来年度は、Zoomではなく対面の交流会ができることを願っています。
【家庭福祉部】文化祭報告
家庭福祉部は、文化祭で手芸作品の販売と展示を行いました。
ミサンガ、鍋敷き、小物入れ、ティシュボックスを製作し、完売することはできません
でしたが、思った以上に売り上げることができました。
。
短い時間の中で、皆一生懸命製作に取り組み、協力して活動することができました。
文化祭を最後に3年生は引退になります。購入していただいたみなさん本当にありがとう
ございました。