学校行事活動報告
【学校行事】令和4年度非行防止講演会開催
本日5限に埼玉県ネットアドバイザーの方を講師にお招きし、非行防止講演会を開催しました。
自分自身が気が付かない間にネットトラブルの加害者になっていることがあるなど、ネットを利用する私たちにとって大切な話をたくさん聞くことができました。
またグループワークを通じて生徒が主体的に考え、互いに意見交換をしながら正しいネットの利用方法について理解を深めることができました。
講演最後のスライドの言葉
【その投稿・LINE・チャット あなたの家の玄関に張り出せますか】
ネットを利用する際には、この言葉を常に心掛けてほしいと思います。
【学校行事】令和4年度薬物乱用防止教室開催
本日5時間目に薬物乱用防止教室を行いました。埼玉県警察本部薬物銃器対策課から講師をお招きし、「薬物事犯の現状」をテーマに大変貴重なお話をしていただきました。
今回の講演会を通じて、生徒たちは薬物についての正しい知識を学び、改めて薬物の危険性を感じることができました。
【学校行事】文化祭
9/10(土)に文化祭の一般公開が行われました。昨年度は校内公開のみでした。今年度は条件付きではありますが、一般公開することが出来ました。御来場された皆様におかれましては、事前予約や消毒などに御協力頂きましてありがとうございます。生徒たちも昨年度より楽しく、やりがいのある文化祭になったのではないでしょうか。来年度は、より制限の無い文化祭が開催できることを心から願っております。
9/10(土)文化祭一般公開について
上限に達したため、受付を終了しました。
たくさんの事前予約ありがとうございました。
一昨年は中止、昨年は校内公開のみとなっていた文化祭ですが、今年は9/10に一般公開を行うことになりました。
今年度の文化祭テーマは「庄和 train」、キャッチコピーは「Dream Station~僕らの通過点~」です。
多くの皆様に御来場いただきたいところではございますが、感染症拡大防止の観点から、制限を設けさせていただくことになりました。また、今後の感染状況等により、日程変更や公開中止となる場合がございます。予め御了承ください。
今年度御来場いただける対象は、
・本校3年生の保護者(2名まで)
・本校を志望する中学3年生及びその保護者(計2名まで)
となっております。
御来場を希望される方は、下のQRコードまたはURLから受付フォームへの入力をお願いいたします。
※事前の受付フォームへの入力がない方の御来場はお断りさせていただきます。お手数ですが事前入力への御協力をお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdAEXpGekhpKckopMd9fnknj1aaQr4NKKdkXIciMDD4NL69YQ/viewform
【学校行事】体育祭
本日、お昼からプログラムを縮小した形で体育祭を実施しました。
一昨日、昨日の雨でグラウンドコンディションが良くない中ではありましたが、体育委員を中心に生徒たちが主体的に行動する姿を多く見ることができました。
そして何よりも生徒たちの笑顔をたくさん見ることができ、本当に体育祭を実施することができて良かったと改めて感じました。
準備から当日の片付けまで体育委員の生徒、各運動部の生徒、放送部の生徒等いろいろとご苦労様でした。
またPTA役員の皆様には多方面でのご協力を賜り、感謝申し上げます。3年生の保護者の皆様にはお忙しい中、体育祭に足を運んでいただき、ありがとうございました。
【学校行事】新入生歓迎会
4月12日新入生歓迎会が今年もコロナウィルス感染防止対策のためリモートで開催されました。
新入生代表の生徒が緊張した面持ちで新入生代表の挨拶をしっかりとしてくれました。
また司会は3年生の3人組が、映像と映像の継ぎ目や、スタジオで部活動紹介の進行を滞りなく務めてくれました。
来年は体育館で、対面での新入生歓迎会が行われることを願っています。
【新入生の挨拶】
【運動部の部活動紹介】
【文化部の部活動紹介】
【司会を務めてくれた3年生の3人組】
【ALT】English Corner 更新
English Cornerが更新されました。
みなさんのコメントで桜は満開になるでしょうか?
募集コメントは「卒業する先輩へのエール」もしくは、みなさんの「来年(度)の目標」です。
積極的に参加しましょう。
【ALT】ALTとの交流掲示板を設置しました
本校に勤務しているALTのRosalieさんが本校の3Fの一角にENGLISH CORNERを設置しました。
Rosalieさんが提供する英語圏に関する紹介が読めたり、生徒のメッセージや疑問に答えたりしてくれる場所です。
積極的に活用しましょう!
紹介ビデオ
【学校行事】非行防止講演会、生徒会認証式、文化祭表彰
非行防止講演会として、埼玉県ネットアドバイザーの上野聡子様による「ネットモラルとネットマナー」についての講演が行われました。
「よくやるね」「まじめか」などのあいまいな言葉は、文字のやり取りにおいて深刻なトラブルを招く危険性があるということを、ワークショップを交えながら生徒たちに伝えていただきました。
その後、生徒会認証式が行われて生徒会が2年生に世代交代しました
最後に、文化祭表彰が行われました。制約が多い中で、生徒全員が工夫して文化祭に取り組むことができました。
【学校行事】薬物乱用防止教室開催
本日、リモート形式にて薬物乱用防止教室を開催しました。
講師を務めていただきました日本薬科大学の佐藤卓美教授の丁寧な説明とわかりやすい資料により、生徒たちは薬物の危険性について改めて認識することができました。