文字
背景
行間
庄和高校の学力向上への取り組み
○ 未来を拓く「学び」推進事業推進校
Ø 本校では、埼玉県教育委員会と東京大学が共同で推し進めている「大学発教育支援コンソーシアム推進事業(Coref)」の事業推進校として、協調学習及び21世紀型スキルの授業を取り入れて授業に取り組んでいます。
○ 少人数クラス編成
Ø 本校の1・2年生では、本来の5クラス編成を6クラスで編成しています。本来であれば1クラスの人数は40名ですが、少人数で編成することにより1クラス33名程度で編成となり、一人ひとりによりしっかりと向き合うことができます。また、3年生は選択科目を多数用意していますので、少人数できめ細かい指導を行っています。
○ 少人数授業展開
Ø 1年次の英語(コミュニケーション英語Ⅰ)と2年次の数学(数学Ⅱ)では習熟度に応じて少人数で授業を展開しています。生徒個人のレベルに合わせた授業を行っています。
○ 学習支援室・学習ヘルプデスクの設置
Ø 本校では学習支援室を設置しています。落ち着いて勉強できる場所なので、特に定期考査前には多くの生徒が利用しています。また、各学年のフロアには学習ヘルプデスクを設置して、各教科の授業内容の確認や基礎的な力をつけるための自習プリントを置いています。生徒は自由に持ち帰り、学習することが出来ます。
○ 資格取得・検定前対策講座
Ø 本校では英検やビジネス情報実務検定試験・パソコン検定試験などを校内で受けることが出来ます。受験をする生徒には早朝補習や放課後補習等で検定試験に合格できるようにサポートしています
○ 朝学習の実施
Ø 1・2年生では週2~3回程度、朝SHRの時間を利用して朝学習を行っています。基礎的な力をしっかりと身につけるとともに、1時間目からしっかりと授業を受けられるようになっています。
令和5年度用ポスター
学校評価シート
リンク集
庄和高校通学マップ
カウンタ
0
2
9
8
9
7
0
4