入学料・諸会費・授業料の口座振替について

入学料・諸会費・授業料の口座振替について


 【全学年の保護者の方へ】
  令和5年度の入学料・諸会費・授業料の振替金額および振替日につきましては、下記のファイルをご参照ください。
 各学年ごとに振替日等をご確認いただき、残高不足とならないようお願いいたします。
 

 振替金額・振替日等の内容はこちらからご確認いただけます。(PDF)
 ・1年生.pdf
 ・2年生.pdf

 ・3年生.pdf
  ※ 振替口座の変更を希望される場合は、事務室までお越しください。

事務室からのお知らせ

【事務室から】令和5年度新入生 就学支援金の申請について

 

 就学支援金の申請方法については、4月10日の入学式後に御説明いたします。

 事前に内容を確認したい方は、下記「【R5新入生向け】就学支援金申請のしおり」をご覧ください。

 

  【R5新入生向け】就学支援金申請のしおり.pdf

 

 

 

 

【事務室から】公募の結果について
 

自動販売機設置事業者について、公募の結果下記のとおり決定いたしました。

ご応募いただきありがとうございました。

 

自動販売機設置事業者公募結果について.pdf

 

 

 

飲料水等自動販売機設置事業者の募集について

 

 本校では、令和4年4月1日から令和9年3月31日までの期間における飲料水等自動販売機の設置事業者を公募します。

 参加を希望される方は、下記の募集要項及び仕様書等をご確認いただき、期間内に必要書類の提出をお願いいたします。

 1 1 募集要項 .pdf

 2 2 仕様書.pdf

 3 3 自販機配置図.pdf

 4 4-1 県有財産賃貸借契約書(案)物件番号1.pdf 

 5 4-2 県有財産賃貸借契約書(案)物件番号2.pdf 

 6 4-3 県有財産賃貸借契約書(案)物件番号3.pdf 

 7 5 参加申込書 (様式第1号).doc

 8 6-1 賃貸借料提案書(様式第2号)物件番号1.docx

 9 6-2 賃貸借料提案書(様式第2号)物件番号2.docx

 10 6-3 賃貸借料提案書(様式第2号)物件番号3.docx

 11 7 自動販売機設置に係る提案書(様式第3号).doc

 12 8 質問書(様式第4号).doc

 

 ※12/21 4-1、4-2、4-3  県有財産賃貸借契約書(案)を修正しました。

    修正箇所は第11条と第24条第2項です。(上のファイルは修正済みです)

 

【質問受付期間】

 令和3年12月24日(金)から令和4年1月7日(金) 終了しました

 

【参加申込書提出期限】

 令和4年1月14日(金)から令和4年1月20日(木)までの午前9時から午後5時までの間 (ただし、土曜日、日曜日、国民の祝日及び正午から午後1時までの間を除く)  終了しました

卒業後の証明書等の発行について
卒業後の証明書等の発行について



 卒業生の方に、以下の証明書等を発行しています。
種  類
 発行期限
発行日数 
 発行手数料
卒業証明書
なし
即日
1通につき
埼玉県収入証紙
400円分
調査書
卒業後5年
1週間程度
成績証明書
卒業後5年
単位修得証明書
卒業後20年

  ※ 発行期限を超過した場合は「発行できない旨の証明書」を発行することができます。
  ※ 英文の証明書をご希望の方は、あらかじめ事務室までご連絡ください。


 証明書の発行には、1通につき埼玉県収入証紙400円分が必要です。
 学校では取り扱っておりませんので、あらかじめ購入のうえ、申請を行っていただきます。

 【主な購入場所】
  
① 埼玉りそな銀行各支店(一部取り扱いをしていない店舗があります)
  ② 市役所(さいたま市を除く)・町村役場
  ③ 県税事務所・県土整備事務所・県庁売店および県内警察署など
   ※ その他購入場所についてはこちらをご覧ください。

 ※「収入印紙」と誤って購入される方が多いため、ご購入の前に確認をお願いいたします。


 【申請方法】
  ① 窓口申請 事務室にて「証明書交付申請書」を記入していただきます。
   受付時間(平日8:30~17:00)に事務室までお越しください。
  ② 電話申請 必要事項を電話で申告していただき、交付予約として受け付けます。
   交付は原則として直接事務室で行いますので、受付時間に事務室までお越しください。
  
  ※①及び②の申請について、あらかじめ「証明書交付申請書」を印刷し、太枠内にご記入
  いただいてから事務室に持参していただくとスムーズに証明書を交付できますので、ご活
  用ください。
 
  ※郵送をご希望の方は、その旨を電話にてご連絡ください。


  ③ 電子申請 電子申請・届出サービスのページから必要事項を入力して申請を行います。
   交付は直接事務室で行いますので、受付時間に事務室までお越しください。
   ※ お急ぎの方は、電話にてご連絡ください。

 こちらからも内容をご確認いただけます。(PDF)
 ・卒業後の証明書等の発行について

入学料・諸会費の減免申請について
入学料・諸会費の減免申請について
 
 
  入学料・諸会費の減免制度は、入学料および諸会費の納入が困難な世帯を対象とし、徴収
 を申請により免除する制度です。
  減免許可となった場合、下記のとおり納入が免除されます。

費   目 免除額(月額) 免除額(年額)
入学料
5,650
諸会費 PTA会費  300 3,600
後援会費 2,000 24,000
合 計 2,300 27,600
 
 【入学料減免対象世帯】(1学年のみ)
  ① 生活保護受給世帯のうち、高等学校就学費(生業扶助)の給付を受けていない
  ② 児童福祉法に規定する施設に入所している、または里親に委託されている。
  ③ 児童扶養手当受給世帯のうち、受給額が別に定める基準額以上である
  ④ 当該年度の保護者全員の市町村民税所得割が非課税である。
  ⑤ 保護者の罹災・死亡・長期傷病・失職・転職・離別等により、納入が困難である。

 【諸会費減免対象世帯】
  ① 生活保護を受給している。
  ② 児童福祉法に規定する施設に入所している、または里親に委託されている。
  ③ 児童扶養手当を受給している。
  ④ 当該年度の保護者全員の市町村民税所得割が非課税である。
  ⑤ 入学料減免の適用を受けている(入学年度のみ
 
 【申請書類】
      ④申請書記入例.pdf
  

 
詳細については、事務室までお問い合わせください。
 
学校運営経費公開

 

学校 平成29年度 学校運営経費計算書を公開します 会議・研修
 
0 7 6 7 8